紳ちゃん(京都) 

(写真・動画はクリックすると拡大します)    

HomePageはこちら です

2011年07月

東山・疫神社

今日(31日)、祇園祭が無事終わったことを報告して、感謝するお祭りが疫神社での茅の輪くぐりです

東山疫神社のお祭りが10時からということで、家を8時に出て、
清水寺に行き、三門(赤門)を写真に撮って、
舞台(本堂)に上がりました(特別に拝観料無料で)
舞台を降りて、地主神社横の階段わきにある
道標(将軍塚10丁)を見ながら石段を清水山の方に登っていくと
門(開門6時、閉門5時半)があり、そこから将軍塚に向かいます
いつもは将軍塚から下ってきます(拝観料が不要なため)
(五条の1号線の方から入っても無料です、ただし、本堂は有料)
将軍塚では青蓮院の大日堂にお参りして、東山展望台から、市内を見て
山を下り、「左知恩院」の道標を見て安養寺横(知恩院の鐘楼の南側)に出てきました、
八坂神社の本殿にお参りして、疫神社に9時半につきました
茅の輪くぐり神事は、まだ準備中で、茅の輪くぐりはできないとわかったため
昼から再度八坂神社までバスで出かけて、茅の輪をくぐり厄除け祈願をしてきました



今日の歩行2時間10分 距離不明 11,450歩でした
最も良い散歩コースです(距離も長くできますので)
自宅ー八坂神社 2.2Km   自宅ー清水寺 2.6Km  自宅ー粟田口 3.2Km

志賀越道の北白川の道標

前回失敗したので、今回は下調べを十分にして行ってきました
北白川別当町でバスを降り、御陰通りを東に行き、乗願寺から志賀越道に入り、

志賀越道
歩道がなくなるところまで坂道を登って行きました(坂本方面に)、この先にはいろいろな地蔵があるそうですが、歩きにくいので、Uターンして、志賀越道を市内に向かって歩きます
乗願寺の角に道標があります「右坂本道」とあります、少し下ると「北白川」の氏神さんである北白川天神宮があり、お参りしてきました。街道を西に白川通りを超えて、今出川通りの交差点に太閤さんの石仏(子安地蔵)があります
今出川通りを少し西に行くと、後二条天皇北白河陵があります
少し戻って、今出川通りの南側に北白川の阿弥陀二尊があります
また、横には道標があり、南左三条大橋・・とあります
ここから少し志賀越え道が続きますが、京大キャンパス部分は街道がないため、 
吉田山に上がり大文字山がきれいになっている(草が刈ってある)を見て、
吉田神社から京大の正門前を通って、東一条・東大路の角にある道標を見てきました (右坂本とありあます)、このまま志賀越道を鴨川まで進み、荒神橋を渡って河原町通りの荒神口に出て、街道は終わりです 


弁慶石 三条、麩屋町東入ルの弁慶石(弁慶が生前に大切にしていた石)を見て、家に帰ってきました

今日の歩行は、9.3Km 1時間56分、11,676歩でした

前回、BLOGを検索して、行ってみたのですが、場所が間違っていました
BLOGはいい加減です、以前にもダマされたことがあります








門・狛犬

今日は、門シリーズのおそらく最後、それと変わった狛犬を見てきました

門・狛犬 太閤の石仏を見ようと、バスで銀閣寺道まで行きましたが、下調べが不十分で、わかりませんでした 次回は北白川・石仏シリーズとして見てきます

次に赤門である真如堂の赤門、三重塔を見て、
吉田神社麓の宗忠神社の逆立ち狛犬を見て、
次に、哲学の道の南の方にある大豊神社の狛ネズミを見てきました
さらに、河原町丸太町近くの圓通寺の鐘楼門を見てきました
赤門は、現在のところほぼ見終わり、龍宮門や鐘楼門もほぼ見終わりましたが、
まだまだある思いますので、見つかり次第行ってみたいと思います

狛犬は、兎、猪、鳩、鹿等々いろいろな種類があります

 今日の歩行は11km 2時間、12,000歩でした

祇園祭巡行・片付け

17日は巡行です、鶏鉾は13番目です (鉾立からずっと良い天気です)
鶏鉾1 巡行が終わるとすぐに片付け(解体)が始まります
18日は神木が外され
木枠が解体されます(残念ながら台風のため雨です)
これで、山鉾巡行関係は終わりです

祇園祭のページは、http://maturi.sen-it.net/ です ご覧ください

祇園祭(鶏鉾)

今年も祇園祭の季節です
一昨年は、岩戸山(鉾建から片付け)を追いかけ
昨年は、いろいろな山鉾の様子、巡行風景と行事を追いかけ
今年は、鶏鉾
(鉾建から片付け)を追いかけています
3年後(平成26年、2014年)に大船鉾、と2基の山(
布袋山、鷹山)  が復活するそうです
鶏鉾





祇園祭のページは、
http://maturi.sen-it.net/ です ご覧ください

伏見稲荷・竹の下道

伏見稲荷の竹の下道を行くと、たくさんの滝があり、末広滝からは一の峰に登れるので
行ってきました、暑いので朝7時前に家を出ました

竹の下道1 JR稲荷駅で下車して、本殿に参拝して、竹の下道へ(一度途中まで通ったことがあります)
まず、弘法の滝、次は青木滝七面滝白菊滝御剱滝末広滝と続きます
いづれの滝も滝に打たれる(滝行)ためにあるようで、水量は少ない滝?でした
末広滝手前から、一の峰に登りますが、きつい上り坂、石段の手前に稲荷山三角点(239.3m)に行く道がありますが、今日は、そのまま一の峰へ(233m)に行きました


竹の下道2 ここから、四辻まで降りてきて、トレイルに入り、泉湧寺から、東山通りへ、さらに京都駅まで歩いて、地下鉄で帰ってきました


今日は約2時間20分(一の峰まで1時間2分)、13,000歩でした  距離は計測できませんでした

涼しくなったら、竹の下道の、もう少し先にある大岩大神や、三角点にも行ってみたいと思っています

赤門・他の門

今日は、赤門の続きを見に行ってきましたが、ついでに面白い門を見てきました

赤門・他の門 妙心寺前でバスを降り三門(赤門)を見て、北門へ
そこから、仁和寺へ、仁和寺の中門が赤門です 
ついでに、真っ赤な鐘楼を見て、五重塔の横を通り、西門へ
北東に行くと転法輪寺があります、そこの門は竜宮門に近い形です 
ここから、龍安寺、船岡山の南を通って 大徳寺へ、
この寺の朱塗の金毛閣(三門)を見て
鞍馬口地蔵(上善寺)の前にある天寧寺にお参りしてきました
この寺の門は、額縁門と言って、門から丁度比叡山が見えます(写真の写りが良くないのですが)
鞍馬口通りを東に戻っていくと曙寺(あけぼのでら)、閑臥庵(かんがあん)というお寺の門(竜宮門に近い形)がありました
鞍馬口から地下鉄で帰ってきました
今日は9.2Km 2時間 12,000歩でした 暑い日のウオーキングはかないまへん

鳥居形(荼羅山)

鳥居形の火床を見るため、荼羅山(まんだらやま)標高153mに上ってきました 

鳥居形 市バスの嵯峨釈迦堂前で降りて、鳥居本にある護法堂弁財天から登ります
結構きついのぼりです、道には白いテープが張ってあります(送り火当日、夜に下りてくる人のためか) 、一番高い所から、少し下ったところに、火床があります
ここの火床は、変わっています(
火床に突立てられた鉄製の受け皿火床に乗せて点火する
火床からの眺めは最高です(だから、ここに作ったのか)
帰りは、道を間違い、鳥居本の反対側の嵯峨観空寺谷町にある、元祖酵素風呂に出てきてしましました(この風呂は、TVで放映されたことがあります)
ここから、大覚寺まで歩いて、バスで帰ってきました

今日の距離は山道のため、分かりませんが、歩行時間1時間半、約10,000歩でした

ポプラの種子

ポプラの種子 ポプラの種子です
花が終わるとすぐに綿毛付きの種子を大量につける。 この種子が風にとばされて空を舞い、並木など多数のポプラのある所では、地面が真っ白になることもある
(旭川近く)
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

紳ちゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード