紳ちゃん(京都) 

(写真・動画はクリックすると拡大します)    

HomePageはこちら です

2011年08月

変わった狛犬1

変わった狛犬を探しに北の方に行ってきました
7時半に家を出て、今宮神社でバスを降り、

狛犬北今宮神社に参拝して、力士によって支えられている狛犬を見てきました
ここから、西大路・北大路の交差点に行き、左大文字の火床を見て
紙屋川(一帯から20mぐらい下がっている、
北大路通りや鞍馬口通りが高い所にある)沿いに少し下がって
鞍馬口通りに出ました、船岡温泉大正末創業の銭湯)の前を通って
今宮神社参道の道標を見て、
堀川通りの水火天満宮(京都市内に天満宮は80社ぐらいある)にお参りして
道真の登天石(道真の祟りを鎮めるために供養した石)を見てきました

狛犬北2 御所の西側にある護王神社に猪の狛犬を見に行ってきました
帰りに、自宅近くの菅大臣社の砲丸を持った狛犬を見て
帰ってきました



次回は、東と南の変わった狛犬 を見てきます、
 この後で、狛犬特集を作ってみたいと思っています

今日の歩行は 10.5Km 2時間5分 12,400歩でした

五山の送り火火床の写真が揃いました  http://maturi.sen-it.net/okuribi/basyo.htm

千代の古道・山王神社

千代の古道(ちよのふるみち)の道標を訪ねて歩いてきました
千代の古道は、平安時代の貴族が北嵯峨に遊行のときに通った道です
あっちこっちに「千代の古道」の道標が建てられています(ほとんどが新しいもの)
見つけた道標は9か所でした

千代の古道1 自宅を7時半に出て、








バスで有栖川まで行き、
北に上がって、甲塚橋を渡り、丸太町通りを渡って 千代の古道2
遍照寺(寛朝僧正が広沢池畔の山荘を改めて寺院にした)を参拝してきました
広沢の池の横にある児神社の西側を大沢の池方向に歩き
途中から広沢の池の横に戻って、一条通りを山越から南に進み
山越東町(古い道標がある)を通って、丸太町山越まで行きました




千代の古道3
ここから、宇多野病院方向に歩いて、
了徳寺(大根焚きで有名)の前を通り、
福王寺の横の道標を見て、福王寺にお参りしてきました
ここから、少し離れていますが、妙心寺を通りぬけて嵐電・
山之内近く山王神社にお参りして、夫婦岩を見てきました
暑くなったので、ここから、御池通りに出て、タクシーで帰ってきました


今日は、11.7Km 2時間33分、14,296 歩でした

「法」火床

火床めぐりも、最後となる「法」に行ってきました(左大文字は立ち入り禁止で行けない)

妙朝7時半に家を出て、地下鉄を松ヶ崎で降りて、東に900m行って、松ヶ崎大黒天に行きます
(2011年02月12日に都七福神 めぐりで行っています)
大黒天にお参りして、右側にある石段を上がっていくと、火床になります
火床には、まだ炭が残っていました 
火床のてっぺんまで上って、市内を一望して、右手に進むと
東山の頂上に着きます(2度ほど来たことがあります)
ここから、南に下っていくと、大黒天の隣にある白雲稲荷に着きました

南に行くと、高野川に出ます、左岸(午前中で、陰になる可能性が高い)に出て、
川沿いに下って鴨川と合流地点を過ぎ
四条の南の団栗橋 から一路西へ向かって帰ってきました

今日の歩行、約9.5Km 約2時間、13,100歩
東山が187mで、北山通りが約70mですので、120mぐらい登ったことになります

修学院・上高野・岩倉・木野・「妙」火床

六道参り、京の七夕、大文字と長らく長距離を歩いていませんでしたので
今日は、修学院・上高野・岩倉・木野・宝ヶ池と歩いてきました

上高野バスを北山通りの松ヶ崎橋で降り、修学院手前で南に曲がり、
禅華院の鐘楼門を見てきました、
続いて修学院の前を通り、上高野にある蓮華寺にお参りして(有料)
三宅八幡に向かい、途中三明院の多宝塔を見て、
三宅八幡の狛鳩を撮影してきました(狛鳩はめずらしい)



岩倉岩倉の実相院に立ち寄り
続いて、南に下がって、山住神社(吹きさらしの拝殿、拝殿の奥には巨大な磐座)にお参りして、
叡電の木野に向かいました、途中鰻の松乃(昔行ったことがある)の前を通り、木野から南に行き、妙満寺の仏舎利塔と蓮の花を見て
「妙」火床宝が池の宝ヶ池トンネルをくぐり、狐坂を下りていくと、お墓があります
ここを上がっていくと、大文字の「妙」の火床に着きます(標高が低いせいかすぐにつきます)、ここには野生のシカがたくさんいました
上から見た市内を写し、下にある運動公園から火床を撮ってきました
松ヶ崎から、地下鉄で帰ってきました


今日の歩行は2時間40分 12Km 16,000歩 でした

与謝野晶子の歌碑

今日、清滝にBBQに行ってきました
その時、猿渡橋(駐車場や愛宕山登山口の橋の下流にある赤い橋)の
たもと下流に与謝野晶子の歌碑があることを思い出し
猿渡橋 寄ってきました



「ほととぎす 嵯峨へは一里 京へ三里 水の清滝 夜の明けやすき 」

大文字送り火 「妙」

今日は、一番交通至便な、「妙」を見に行ってきました

ここは、文字すべてが一斉に点火(8時10分)されます

妙 松ヶ崎で地下鉄を降りて、北側に進み、西に進みます
運動公園が一番良いですね

火を管理している人影も見えます



大文字や船形も見えました



大文字送り火は、http://maturi.sen-it.net/okuribi/  にあります
動画も入れております

カメラを望遠に して撮ると、手振れが激しかったので、良いのだけを選びました

京の七夕(鴨川会場)

今日は夕方雨が降りましたが、その後上がったので、鴨川会場に行ってきました

今日の七夕(鴨川)見るのは、風鈴灯、竹と光の散策路、友禅流し程度でした
昨年は、物産展が出ていましたが、今年はそれもなく(無い方が良い)、
ただ散歩するだけという感じでした


風鈴灯クリックしてください(音を楽しんで下さい)

残念ながら、鴨川での昔ながらの友禅流しは見れませんでした!!(時間の都合)

京の七夕(堀川・二条城)

「京の七夕」(8月6日ー15日)が堀川、鴨川、二条城で行われるということで
早速行ってきました(除く鴨川)
京の七夕(堀川)






光の天野川(動画)
クリックしてください
堀川は昨年の方が素晴らしかったように思います

京の七夕(二条城)京の七夕ということで、
二条城(一部)は無料で入れます
ライトアップが素晴らしかったです
見せていただけるところは、二の丸御殿の唐門と車寄せです





地下鉄二条から、今出川 往復約4Km、二条城散策0.5km でした

昨年の様子は http://maturi.sen-it.net/tanabata/ で見てください


陶器まつり・六道参り

今日はお盆の行事である、五条坂の陶器まつり、清水寺(夜間拝観・千日参り)、六道参りに行ってきました

陶器まつり・清水寺夕方6時半に家を出て、まず五条坂の陶器祭りに行ってきました
時間が早かったせいか、人出は多くなかったです
五条坂にある、陶器神社についでに参拝してきました
  「身も心も美しく」という鏡がありました
続いて、茶碗坂から清水寺に向かいました
今日は、夜間拝観と千日参りですが、ここも人出はそれほどでもありませんでした(参道の店は大半が閉まっていました)
ライトアップされた、清水寺を写真に撮っただけです
帰りに法観寺の五重塔がライトアップされていたので、写真を撮ってきました



六道参り 少し戻って、東大路・松原通りから西に行って、六道珍皇寺に六道参りをしてきました、ここはやはり多くの参拝者がありました
 六道まいりは、6つの冥界にいる先祖の霊「お精霊さん(おしょらいさん)」を「迎え鐘」で現世へ迎えて供養するお盆の行事 のことです
六道とは、人間が生前の善悪の行いによって死後に、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上の6つの世界を輪廻するという仏教の教えだそうです

ここからさらに西に進んで、幽霊子育て飴も営業していました、斜め向かいの西福寺(六道の辻地蔵)を拝んで、六道の辻の石碑を見て南に行き、六波羅密寺で萬燈会があるということで、お参りしてきました
ここから、松原通りを西に、松原橋を渡って帰ってきました

暑い中を1時間半、5Km程歩いてきました
 

保津峡に沿って

今日のウオーキングは亀岡から、嵐山まで、できるだけ保津峡に沿って嵐山まで行くということです
朝9時に山陰線馬堀(亀岡の手前)まで行き、高橋というところにある沈下橋を渡り、保津川の対岸に出ました
保津峡 沈下橋は真中あたりに船が通れる水路がありました、
保津峡に沿って下っていき、請田神社 に参拝しました。
(開拓の開始の鍬入れを「受けた」ので、請田と呼ばれているという)
ここから先は、落石等のために車は通行止めになっています
(何台かすれ違いましたが)
このあたりは、トロッコ亀岡駅に近く、ラフティングのスタート地点になっているようです 川下りの船よりもラフティングボートの数が圧倒的に多い
さらに進むと、不動明王があります (保津川下りの船の見守り神)
もう少し進むと、山陰線とトロッコ鉄道の線路が直角に交差するところがあります
さらに歩いていくと、川から離れていき、水尾に行く道に出ます
ここから、保津峡駅に向かい、また保津峡沿いに歩きます
トロッコ保津峡駅を過ぎると落合橋です、
いよいよ登り坂になります、六丁峠まで1.1Km きつい上り坂です(高低差約105mです)
2010年6月28日にはトロッコ列車が止まってくれましたが、今日は見れませんでした
六丁峠に来ると、後は鳥居本 まで下りです、しかし、JR嵐山まで3.2Kmもあります
JR嵐山駅でビールを飲んで、昼食を食べましたが、暑さと疲れのため、半分も食べられませんでした
JRで二条まで来て、タクシーで帰ってきました

今日の歩行は16Km 21,000歩 3時間40分でした
とにかく暑い(36度ぐらいか)のと、最後の方の六丁峠は応えました、とにかく辛かった
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

紳ちゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード