紳ちゃん(京都) 

(写真・動画はクリックすると拡大します)    

HomePageはこちら です

2011年10月

鴨川・高野川ウオーク

ウオーキング協会のウオーキングに行ってきました
京都駅・上賀茂神社 自宅から京都駅へ、集合場所が、梅小路公園に変更 七条通りを鴨川へ、鴨川から高野川を北山通りへ、
北山通りから大黒天前を通り、深泥池へ、さらに西へ進んで大田神社
もう少し進んで上賀茂神社にお参りして
鴨川を下って、仏光寺まで、ここから高辻通りを通って帰ってきました

距離27Km 4時間38分、34,000歩でした(時速5.8Km、歩幅79.4cm)

京都マラソンのコースを歩いてみたいと思っています(2日に分割か)

国民文化祭りオープニングパレード

国民文化祭りのオープニングパレードがあるということで、いってきました
国民文化祭 御池通りの新町から、寺町までです
約60団体(約3,000名)がパレードします
堀川音楽高校で準備して、パレードしますが
先頭が出てから、最後尾が出発するまで2時間ぐらいかかります
東北の高校からもきていました



パレードの動画を見てください  MOL004  MOL005  MOL00F

蓮華寺

宇多野方面に行ったので、仁和寺の東にある五智山蓮華寺によってきました
蓮華寺 ここには、五智如来像5体(右より薬師如来、宝生如来、大日如来、阿弥陀如来、釈迦如来)と、空蔵、観世音、地蔵菩薩像、聖僧像、単称、平大夫両親、平大夫の像など12体があります

岡崎あかりとアートのプロムナード

平安神宮の周辺で、あかりの散歩道が催されるということで、行ってきました
あかりの散歩道 市立美術館の正面玄関が、カンバスとなって、動画が映し出されました
(プロジェクトマッピング)
動画は 、http://maturi.sen-it.net/okazaki/ に入れてあります

大徳寺・二条城

秋の特別拝観で、大徳寺と二条城に行ってきました
大徳寺は、方丈・法堂・唐門の公開でしたが、どこも写真撮影禁止でした
大徳寺・二条城 続いて、二条城清流園が公開されるので、見てきました ついでに、本丸庭園、天守閣跡、二の丸御殿を見てきました
久しぶりの二条城でしたが、平日にもかかわらず、人出が多く、修学旅行生や遠足組が多くいました

バスで大徳寺前まで行き、そこから二条城を経由して帰ってきました

今日の歩行は、2時間20分、約1万歩、約7Kmでした(見学時間が長かったです)

京の伝説3

京の伝説で、見ていないところに行ってきました
京の伝説3 地下鉄今出川から、相国寺鐘楼の東北にある宗旦狐(千利休の孫が狐に化けて、茶をたてた)を見て、バスで八坂神社へ
八坂神社の摂末社である悪王神社の隣の忠盛灯篭を見てきました(鬼のようなものを討ち取ることはせず生け捕りにした)
(摂末社めぐりでは、気が付きませんでした)
東山から地下鉄に乗り、石田で降り、本経寺を目指し、案内板に従って
光秀遭難の地である明智藪の碑を見てきました
六地蔵まで歩いて、JRで宇治に行き、宇治神社御旅所横にある、道標(右平等院・左三室戸寺)を見て
あがた通りにある悪縁切りの橋姫神社にお参りして、あじろぎの道から平等院を覗き見し、
中の島から宇治川の反対側に出て、興聖寺を過ぎたところにある、亀のような形をした亀石を見て
京阪宇治から帰ってきました
今日の歩行は1時間50分、10.2Km 12,600歩でした


見ていないところ(行ったことはある)は、3か所だけとなりました
革堂の幽霊絵馬、業平の塩釜跡(十輪寺)、一文橋(長岡京)


京の伝説2

鳴滝に用事があったので、ついでに了徳寺に行ってきました
京の伝説2了徳寺は大根焚きで有名で、昨年行ってきました、釜の近くには、すでに薪が用意されていました
すすき塚を見てきました(親鸞が大根でもてなされたので、
鍋のススを墨にし、すすきの穂を筆にして、念仏を書いたそうです)
すすき塚は知りませんでした(建物の間を通って、庭に入る)

京都観光文化検定試験公式テキストブックに載っている、

京の伝説で見たところは
蜘蛛塚(上品蓮台寺)、撞かずの鐘(報恩寺)、鬼門の猿(京都御苑)、登天石(水火天満宮)、
太閤の石仏(北白川)、へそ石(六角堂)、こぬか薬師(薬師院)、弁慶石(三条御幸町)、
蹴上げの石仏(日ノ岡)、六道の辻、相槌稲荷(粟田口)、すすき塚(了徳寺)、
長明方丈石(伏見区日野)、百夜通い(随心院)

見ていないのは(行ったところはあります)、
宗旦狐(相国寺)、革堂の幽霊絵馬、忠盛灯篭(八坂神社)、業平の塩釜跡(十輪寺)
明智藪(山科)、橋姫(宇治)、亀石(宇治)、一文橋(長岡京)

おいおい行く予定です


京の伝説1

京都観光文化検定試験の公式ガイドブックに載っていた、京の伝説を訪ねて行ってきました

京の伝説1
バスを千本鞍馬口で降り、歯形地蔵(地蔵の頭に噛みついたという)に行き、
次に報恩寺(つかずの鐘)、暮六つの鐘は鳴らなくなりましたという
つづいて、こぬか地蔵(釜座二条) に向かいました、「諸病ことごとく除くべきに、こぬか、こぬか」とのお告げがあったという
つづいて、蹴上げの石仏に向かいました、牛若丸が侍を弔うために地蔵を安置したそうです
ここから、三条通りを西に神宮道手前にある、相槌稲荷に行ってきました
入り口は分かったのですが、その先が分かれており、また曲がっているという
分かりにくい所にありました(童子を相槌に名刀を打ち上げたという)

京の歩行は約14Km、2時間40分、15,640歩でした

続きを歩く予定です
 

京都の怪奇スポットめぐり

京都の怪奇スポットというwebページを見つけたので
早速行ってきました
怪奇スポット1まず、北野天満宮の西側にある、東向観音寺に行きました
ここは蜘蛛塚があります、源頼光を悩ませた土蜘蛛の棲家と伝えられている、触ると祟られるそうです
次に上品蓮台寺(船岡山の西、千本通り)に向かいました
源頼光熱病で伏していたところに現れた土蜘蛛を切りつけた、この蜘蛛の塚があったところだそうです
次は、称念寺(猫寺)(寺の内・浄福寺)です、松平家の姫が亡くなった時、臨終に猫が乗り移ったそうです

怪奇スポット2
次の宴松原に向かう途中に、五辻殿は,後(ご)鳥羽(とば)上皇(一一八〇~一二三九)の院御所(退位した天皇の住まい)の石碑を見て、
芳村石材店の角にある、宴松原(えんのまつばら)(千本出水西)を見てきました
昼でも暗く、松が生い茂っていたそうです
続いて、二条公園(千本丸太町南)にある鵺池(ぬえいけ)に行きました
源頼政が矢を放って、打ち取ると、化け物(鵺)が横たわっていたということ
続いて、二条河原町にある菊野大明神(法雲寺内)に行きました
菊野さんにお参りすると、どんな悪縁も断ち切れるそうです
怪奇スポット3続いて、鴨川を下って、五条大橋の西南にある、河原院址(かわらいんあと)に
源融(とおる)の亡霊がしばしば現れるというところです
ここから、自宅に向かい、近くの班女神社(繁昌神社)にお参りして
帰ってきました



怪奇スポット4 今日の歩行は、13.2Km、2時間45分、16,100歩でした

 怪奇スポットは、他に、鉄輪の井、一条戻り橋、幽霊子育て飴、六道珍皇寺
などがありますが、すでに行っています

直島

直島 直島(香川県)に行ってきました(ベネッセアートサイト直島)
ここは岡山県の玉野市から近い(フェリーで20分)のですが、香川県です
ちなみに小豆島も香川県です
フェリーは意外と大きかったです(1000t)
昔の宇高連絡船乗り場はありません、レールも切れています

6時過ぎに自宅を出て、6時45分京都駅発、バスで名神から中国道へ、工事のため宝塚手前から渋滞1時間で、11時20分に直島着 
帰りは、4時のフェリーに乗ったのですが、中国道の工事渋滞で2時間のロス
自宅には夜の10時過ぎに帰ってきました
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

紳ちゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード