紳ちゃん(京都) 

(写真・動画はクリックすると拡大します)    

HomePageはこちら です

2012年06月

夏越の大祓(なごしのおおはらい)

茅の輪茅の輪くぐりに行ってきました
3時前に八坂神社に行きましたが、長い行列で茅の輪くぐりは断念
帰りに、菅大臣神社に行ってきました
こちらは、朝から茅の輪が用意してありましたが、
くぐる人は見かけませんでした

6月末と12月末に、半年の間に
知らず知らずに犯した罪や心身の穢れ(けがれ)を祓い清めて、
正常な本来の姿に戻るための「大祓」が行われます。
6月を夏越しの祓、12月を年越しの祓とも呼びます。

 茅輪をくぐり越えて罪穢れを除き、
心身の清浄ならんことを祈請するので 「茅輪くぐり」ともいわれます。
多くの神社で今日(6月30日に)行われます

茅の輪のくぐり方
(1) 先ず、茅の輪の前に立って軽く礼をします。左足からまたいで輪をくぐり、
  左回りに回って元の位置に戻ります。
(2) 茅の輪の前で軽く礼をします。右足からまたいで輪をくぐり、
  右回りに回って元の位置に戻ります。
(3) 茅の輪の前で軽く礼をします。左足からまたいで輪をくぐり、
  左回りに回って元の位置に戻ります。
(4)茅の輪の前で軽く礼をします。左足からまたいで輪をくぐり、
  ご神前まで進みます。二拝二拍手一拝の作法でお詣りします。 

往復5kmでしたが、四条通りは大勢の人でなかなか歩けませんでした 

逢坂山

1号線の逢坂山に、旧逢坂山トンネルの東出口があり、
蝉丸神社があるので、見てきました
逢坂山京阪大津駅から、長等公園方面に歩き
長楽寺の山側を歩いて、国道1号線に出ました
名神の蝉丸トンネルから北に200m程の所に
旧逢坂山隧道東口が残されています
(上下2本のトンネルで中に入れませんが)
(明治13年竣工、大正10年廃線  664.8m )
トンネルの扁額には「楽成頼功」とあります
大津map ここから名神の下をくぐると「関蝉丸神社上社」があります
逢坂山の峠には、逢坂山関跡があり
少し下ると、うなぎ・きんし丼の「かねよ」(行ったことがあります)、
つづいて蝉丸神社があります
 ここから、1号線を下ると途中に精進料理で有名な「月心寺」(ここも行った)
があります
京阪追分から、北側に出て、四宮から旧東海道を歩いて、
山科駅から帰ってきました

今日の歩行、距離 6.6Km 1時間36分 9,278歩 標高(最高点180m、最低点60m)

北野天満宮 大茅輪奉製

北野天満宮で大茅輪奉製があるということで、見てきました
茅の輪奉製1 1時から2時の間に竹を割って芯を作り、茅を巻きつけていきます
一旦、台に乗せて4時を待ちます
4時から、 茅輪を楼門に運びます
楼門の上にロープを3本取り付け、 茅輪を 引き上げます
これを針金や縄で固定します
茅輪の下側にこもを巻きます(こもは酒樽のこもでした)
最後に御幣を取り付け終了です(5時)
清掃をして、明日午前5時からの茅輪くぐりまで
茅の輪奉製2 門が閉められます
明日は25日で天神さんの天神市です
市の準備も始まりました




この記事に動画をつけて、 京都の祭りにアップしました http://kyo.sen-it.net/
茅輪奉製   http://kyo.sen-it.net/maturi/chinowa/

新町・北上 西洞院・南下

台風一過 秋晴れではなく、梅雨の合間の曇り空です
新町・西桐院1 新町通りを北上して、西洞院を南下するというコースです
新町通りは北は玄以通(げんいどおり)から、南は久世橋通までです
西洞院通りは北は武者小路通りから南は十条通りまでです
玄以通から、 武者小路通り間は、油小路、小川通りを下ります
(2012年06月07日に新町の南側は行っています)
新町通りの御池から四条は祇園祭の巡行コースです

新町・西洞院2 古い商家が並んでいますが、今出川通り以北は新しい街です

西洞院通りは、道の西側に西洞院川と呼ばれる河川が流れていたが
現在は全て暗渠となっています
このため、四条から南は道路が少し低くなっています
かつては 西洞院通り の塩小路 - 四条間を京都市電 堀川線が通っていました

今日の歩行は、12.6Km 2時間14分 15,030歩でした

藤森神社「あじさい祭り」・蹴鞠

藤の森神社で「あじさい祭り」があるということで行ってきました
紫陽花祭り 白、赤、紫等いろいろな色の紫陽花が咲いていました




藤の森ー蹴鞠
午後1時から、拝殿横で蹴鞠が行われました
拝殿から見せてもらいました
白峰神社のときは、地面のコンディションが悪く
拝殿での演技で、けまりが続かなかったのですが
ここは、晴天で、コンディションも良く、
蹴りあいは、相当長く続きました

http://maturi.sen-it.net/kemari/  に動画もアップしました

智積院 青葉まつり

智積院で青葉まつりがあるということで、いってきました
今日は、お祭りということで、拝観料が無料です
智積院1 9時に到着して、本坊の御庭を拝観し
境内を見て回りました、紫陽花がきれいに咲いていました
お堂巡りはしましたが、御集印はしていません
9:40からお練り行列があるということで
金堂の前で並ぶこと40分ぐらい(場所をとるため)
ホラ貝を吹きながら、お練り行列がきました、
行列の最後は大僧正です
手輿(たごし)に乗ってこられました

智積院2 次は、芝燈護摩です、
場所をとるため、10時ごろから、待ちました
護摩が始まったのは11時15分ごろ
弓矢、祈祷・・点火と続きます
祭壇にある大きなろうそくから、採火し
点火します
あたりは、一面けむりです(何も見えなくなりました)
最後に、信徒の大事な持ち物を修験僧が火にかざし、
清浄にすることが行われました
約1時間で終わりました
暑い中、 立ち放しで、疲れました

京都の祭りに追加しました
http://maturi.sen-it.net/ 


下京再発見

下京再発見ということで、下京を歩きました
下京B 左女牛井之碑(さめがい)は名水で六条堀川館跡にあります
(堀川六条上がる)
C 芹根水跡(京都の七名水のひとつ)
D 藤村句碑(宗徳寺境内)
E 梅ケ枝手水鉢( 「ひらがな盛衰記」という歌舞伎に出てくる)
F 親鸞聖人御入滅之地 (西洞院松原)
G 道元禅師示寂の地(亡くなった場所)
H 本居宣長先生修学之地(青年時代に住んでいた場所)
I 膏薬図子(こうやくずし) 神田明神と路地の路地
下京-map J 細川の井(徳正寺境内)・入れなかった
K 豊国水碑(洛央小学校前)豊臣秀吉が茶の湯に好んで使った

今日の歩行、7.6Km 1時間27分 9,843歩でした

大原野

大原野の高速道路工事の進み具合と
大原野神社から十輪寺に抜ける道を知ったので、行ってきました
大原野 バスを沓掛口で降り、9号線を沓掛まで歩きます
ここに京都丹波道路(高速)の沓掛ICが工事中です
ここから 高速道路工事中を見ながら 南に進んで
東海自然歩道にを歩いて花の寺を目指します
途中、紫陽花がきれいに咲いていました
花の寺から大原野神社前を通り
大原野道をNTTまで進むと、道標があります
(東 向日町、光明寺、長岡道 西 大原野神社、花の寺、善峯道)
大原野データ ここから、府道733をJAまで進み、山道に入ります(急な登り)
峠を越えると急なくだりがあり、十輪寺があります
十輪寺の前の善峰道を下って、よしみねゴルフから北に進み
洛西ニュータウンに入ります
  洛西ニュータウンの中の道はまっすぐな道は少なく
地図がないと、最短コースで歩けません 
洛西バスターミナルからバスで帰ってきました
今日の歩行は、GPSで9.6Km 2時間2分、12,789歩でした

室町通・新町通 南下

室町・新町室町通りは北山通りから久世橋通りまで
新町通りは玄以通(北山通りの少し上)から久世橋通りまでです
2012年04月21日に室町通りを北山通りから四条通りまで
歩きましたが、
今回は、南に久世橋通りまで歩き、帰りは新町通りを北上して
帰ってきました
七条から北は京都らしさがありますが
南は通りの数え唄にあるように(七条越えれば通りに名無し)
京都らしい町並みはありませんでした

朝方に、南北に歩くと日にあたらなくて歩けます


久世橋通り







今日の歩行は、1時間22分 8.5Km 10,053歩でした

阿含宗総本山、花山天文台、将軍塚



行ったことがない、阿含宗総本山、花山(かざん)天文台に行くため
阿含宗総本山 地下鉄で御陵まで行き、北花山(南西の方角)を目指します
ここから、六所神社の横を通り階段と山道を上がると
阿含宗の「阿含の星まつり会場」に出ます
あの火祭の会場です
ここから、一旦本山の裏手に出ます
さらに、南側に回ると
京都大学花山天文台(年に一回秋に公開されます)に出ます
さらに進むと、 阿含宗総本山の表側に出ます
東山ドライブウェイを上がって、花山天文台 東山山頂公園に出ます
一昨日は、知恩院から上がってきたので
今日は、粟田口に下り、自宅まで帰ってきました

今日の歩行は約10km 2時間12分 15,421歩 でした

歩いた軌跡は、スマフォの地図ロイドを使っています
GPSの記録では、 距離 8.9Km  歩行時間 2時間8分 
 標高最低40m 最高220m となっています
  (標高220mは昨日の花頂山が216.2mなので、ほぼ合っています)
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

紳ちゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード