紳ちゃん(京都) 

(写真・動画はクリックすると拡大します)    

HomePageはこちら です

2012年12月

高瀬川

高瀬川・舟入2009年11月15,16日に高瀬川を一乃舟入から伏見港まで歩きましたが

今回は、高瀬川の源流(みそぎ川取水口)から高瀬川取水口を経て
七条まで歩きました
鴨川の西岸、東一条通り付近の「みそぎ川」取水口からスタートです
取水した後は、地下を流れ、丸太町を下がったあたりで川になります
みそぎ川は鴨川の床が作られることで有名です
みそぎ川は五条付近で鴨川と合流しますが
御池通りを下がったあたりで、分流(取水)して、高瀬川となります
高瀬川南 がんこ 高瀬川二条苑の中を流れ
木屋町通りに出たところが一乃舟入(船を接岸させるための入り江)です
ここから、九乃舟入(四条通り上がる)まであります
残念がら、七乃舟入は見過ごしました
御池通りを下がったあたりに、水の堰止め石が残っています
この石は高瀬川の水位調整の堰で板を差し入れるために
使っていたそうです
五条通りを下がって、ひと・まち交流館あたりに、
船廻し場の跡があります
(船の方向転換や船がすれ違うところ)
今回は、ここまでで、帰ってきました

高瀬川は秀吉が方広寺を建立するとき資材を搬入するために
角倉了以に命じて御土居の外に掘らせたものだそうです

今日の歩行は12.47Km 2時間19分、14,510歩でした

薩摩藩邸跡・慶応義塾跡

跡・・跡を訪ねて歩いてきました
現同志社構内の敷地一帯は、
幕末に薩摩(鹿児島)藩々邸があった所で
辻札は同志社西門にある

 京都慶應義塾は、東京の慶應義塾の分校として、
1874年2月 福沢諭吉により開校された
同じ年の9月に廃校となった
(京都府庁正門内側西)

京都守護職は、幕末の政治・治安の維持に対処するため、江戸幕府が設置した職名
(京都府庁正門内側東)

今日の歩行は、7.29Km 1時間11分 8,563歩でした

今日の学校は、藩邸跡が多いようです(広い場所があったため)

 

牛若丸奥州へ旅立ち

前回は、首途(かどで)にまつわる場所に行ってきましたが
今回は奥州への旅立ちを追いかけました
奥州旅立まず、粟田神社の摂末社である、出世恵美須神社に行ってきました
奥州下向時に旅の安全祈願に参拝したそうです
つづいて、インクラインの一番上のインクライン公園にある
義経大日如来に行きました
義経(遮那王)がこの蹴上付近で、平家の武者9人と遭遇し
馬上の武者たちは水たまりの水を蹴上げ(蹴上の由来)、
義経一行に詫びようとしない
怒った義経は武者たちを次々に斬り倒した
義経は後に自分の行いを反省し、
9体の地蔵を祀って武者たちを供養したという。
日ノ岡峠付近で大日如来(義経ゆかりの9体仏)と地蔵尊にお参りしました、
続いて、山科です
義経が奥州平泉へ下る途中、盗賊におそわれ、盗賊を切り殺し、
その血に染まった刀を小さな池で刀を洗ったため、
この付近は血洗町というすごい地名になったそうです
血洗い池はほんのわずか残っているそうですが
義経が腰を掛けた腰掛石と共に京都薬大のグラウンドの中にあり
グラウンドの周りを回りましたが、見れませんでした(グラウンドの中から行かないとダメみたい)
写真はコピーです 
Screenshot_2012-12-23-10-02-30 今日の歩行は、自宅から、粟田神社、インクライン、日ノ岡
旧東海道、血洗町、御陵(地下鉄)
9.8Km 1時間48分 12,559歩でした

義経首途(かどで) 牛若丸第2弾

妙心寺前でバスを降り、妙心寺の南側の木辻商店街を東に行くと
義経首途地蔵 願王庵があります、ここに義経首途地蔵がありますが
御堂の中で見えません
義経は、まだ牛若丸と呼ばれていたころ、奥州へ出立します
出立にあたり、旅の安全と宿願成就を地蔵尊に祈りました
 
少し東に行くと、牛若丸首途の井があります
(旅立ちに際して、その姿を映したといわれる)
神部の宿は、神部さんという方の宿だそうです

次に、首途八幡宮(智恵光院今出川上る)に行ってきました
源義経が奥州平泉に赴くに際し、道中の安全を祈願して出立したといわれる
この八幡宮は、何度か前を通ったことがあります


その他 途中、林少山乾窓院(仁和寺街道御前西入)の面白い門を見つけました、
禁裏道場跡(仏教の道場:今出川通千本東入)を見て
帰りに堀川通りを通ると、柳が散っているのがきれいでした


牛若丸首途 今日の歩行は8.3Km 1時間33分 10,570歩でした

牛若丸誕生の地・常盤井

北山通り近くに、牛若丸誕生にまつわる遺跡が 多くあることを知り、
義経誕生早速行ってきました 
船岡東通りにある「牛若」というバス停で降りました
この通りの東側には、牛若通り、その東には牛若東通りがあります
まず、非公開の常徳寺(常盤御前が安産祈願したといわれる常盤地蔵があります)に行ってみました
北山通りの南側は筑紫牛若町という町名です
ここから、牛若丸誕生井の碑を見てきました
この碑の後ろの畑の中に、牛若丸胞衣塚がありますが
私有地で入れません
つづいて、源義経産湯井の遺址碑を見てきました
常盤井・妙蓮寺
帰りに、常盤井(常盤御前が用いたと伝わる小さな井戸)を見て、
途中、妙蓮寺(寺之内通大宮東入ル)の「御会式桜」(日蓮大聖人が入滅された10月13日前後から咲き始め、翌年4月8日のお釈迦様の誕生の頃に満開になる桜)を見てきました

義経2自宅まで、歩いて帰って、
今日の歩行は、8.6Km 1時間34分 10,896歩でした

イルミネーション(京都駅・新風館)

京都駅京都駅は、大階段の下に大きなツリーがあり
階段もライトアップされていました


京都タワーが駅ビルに反射したところ
枠の中に入ったタワーは幻想的でした



新風館 新風館(烏丸御池)はツリーがあるだけという感じでした



植物園のイルミネーションは、2012年12月15日~24日の予定です

嵐山花灯路

12月8日から17日の間、嵐山花灯路が行われるので、 行ってきました
(前回は竹林の小径、落柿舎あたりに行きましたが)
嵐山・法輪寺 今回は、嵐山のライトアップ、法輪寺のイルミネーション、
竹林の小径に行ってきました
五時前に渡月橋近くに着くと、すでにカメラの放列です
五時過ぎまで見て、法輪寺に向かいました
法輪寺はD-K LIVEが法輪寺をライトアップしていました
(動きはありません)
少し、桂川をさかのぼってから

竹林の小径竹林の小径(野々宮神社ー大河内山荘)に向かいましたが
すごい人のため、大河内山荘手前で引き返してきました

京都一周トレイル(落合ー松尾)

京都一周トレイルの内、落合から、松尾まで歩きました
保津峡ー桂JR保津峡に9時に集合して、
落合へ、そこから、六丁坂まで行き
小倉山を目指しましたが、道が危ないので、
引き返して、トレイルを鳥居本へ
そこから、愛宕念仏寺の石仏を見て
渡月橋へ
昼食を食べましたが、あまりの寒さに、カン酒を飲んで元気を取り戻し
法輪寺の舞台から市内を見て、松尾山へ
苔寺に降りてきて、上桂の駅近くで打ち上げをしてきました



地図 今日の歩行は約12Kmです、歩数は29,161歩
 ほぼ7時間(休憩を含んで)でした

北山通り イルミネーション

北山通り 北山通りの教会などのイルミネーションが
きれいということで
早速行ってきました

教会のイルミネーションに負けずに
レストランのイルミネーションもきれいでした

大体、北山通りの松ヶ崎から西の方向です

京都では、そのほかに、京都駅、新風館(烏丸御池)、植物園(2012年12月15日~24日)があります
昨年まで、きれいだったロームは今年度は取りやめだそうです
また、嵐山の花灯路(2012年12月8日~17日)も始まります

三寶寺

三寶寺 今日は、鳴滝に用事があって行っていました
近くの三寶寺で大根焚きがあるので、寄ってみました
雨のせいか、人出が少なかったのが残念ですが
境内のもみじは、きれいでした

大根を食べると、中風にならないと信じられているそうです
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

紳ちゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード