紳ちゃん(京都) 

(写真・動画はクリックすると拡大します)    

HomePageはこちら です

2013年01月

京の冬の旅(仁和寺・妙心寺)

京の冬の旅で特別公開の仁和寺・五重塔と金堂、
妙心寺・大庫裏、経蔵と東海庵に行ってきました 
仁和寺・妙心寺仁和寺・五重塔は内部の1層目を開いたドアの外から眺めるだけでした、
1層目には天井があり五仏が安置されていました (心柱は見えない)
仁和寺金堂は堂内に本尊・阿弥陀三尊像が祀られていました
妙心寺大庫裏には大竈(かまど)や食堂(じきどう)があります
経蔵には八角形の回転式輪蔵が据えられており、
1回廻すと、お経を全巻読んだことになるそうです
(マニ車みたいですが大きい)
妙心寺・東海庵は庭のきれいな塔頭で、
3つの庭があり白路地の庭(砂だけの庭)、 東海一連の庭・壺庭(大小7つの川石)があります
地図
今日は、仁和寺までバスで行き、妙心寺を回って帰ってきました
7.83Km 9,120歩でした
拝観料がそれぞれ600円は高い!

狸谷山不動院 初不動

東寺の「初弘法」、北野天満宮の「初天神」に続く「京都三大初まいり」の最後の行事「初不動」に行ってきました
狸谷山不動院一乗寺下り松でバスを降り、下り松の横を通り、
詩仙堂から急な上り坂になります
石段を上がって、弁財天(竜宮門?)を過ぎて
250段の階段を上ると、本殿になります

 お不動さんの1年で最初の縁日、お護摩を焚き、
参拝者全員でお経を唱えます、
とくに初不動当日は、家内安全、商売繁盛を願う人々で賑うそうです

大護摩供養  厄難除けの大護摩供養が行われます
この日はガン封じにご利益のある、笹酒の接待もあり、
護摩の火で温めた青竹の筒の笹酒を、
青竹の杯でいただけます(早目に着いたので、勿論いただきました)

今日は雪がちらつく寒い日でした
ここには数回来ています、瓜生山を経由して、
比叡山に上がったこともあります

洛西用水(桂川用水)

洛西用水(桂川用水)を歩いてみました
桂川用水スタートは保津川下りの船を、
トラックに乗せるために使っている水路です
用水路横は必ずしも道路があるわけではありません
近いところたどっていきますと、松尾大社の鳥居近くに出ます
少し南に行き、阪急電車(嵐山線)を渡って少し行くと
桂川堤防に出ます、ここを少し行くと
桂川用水(嵐山で桂川から取水する用水路)と、
西芳寺川とが、複雑に交差・分水しあう箇所に出ます
桂川用水地図
 水路が天井川と交差するため、
川底を通ってきた用水は、ここでサイフォンの原理で噴き出しています
さらに、ここから水は三方に分かれて行きます
もう少し、水路を追いかけてみましたが、水路近くに道路がないため
あきらめました

この用水路は、西京区から長岡京市に至っているそうです

今日の歩行は 5.4Km 6,713歩 1時間7分

 

台湾一周

4日間で台湾を一周観光してきました
台湾一周


1日目 客家料理(台北)、郷土料理(台中)
2日目 郷土料理(台南)、台湾風シーフード(高雄)
3日目 郷土料理(花蓮)、火鍋料理(台北)
4日目 台北の金品茶樓の小龍包はおいしかった(鼎泰豐より良いかも)

雁(蓮池潭上空)
kari

上賀茂神社 武射神事

上賀茂神社において武射神事(むしゃしんじ)が行われました。
この行事は、平安時代に旧暦の1月15日に宮中で行われていた魔よけの儀式が始まりだそうです
武射神事参道横の芝生に40Mの射場で、鏑矢を放つ事で、
悪鬼を退散させ射場を清めます
鏑矢は矢を放つと、キューンと言う音がでます
続いて、神職さん(男性6名、女性7名、男性6名)が
白羽の矢を2本づつ放ちます

午前11時に始まり、12時過ぎまででした

武射神事 動画



三十三間堂 大的大会

今日は、三十三間堂で大的大会(おおまと):通し矢(弓引き初め)が
弓引き初め1あるので行ってきました
今日の三十三間堂は拝観料が無料です
(3月3日も無料です)
新成人たちが弓を射る儀式で
参加者数は男女合わせて約2000人ぐらいだそうです
予選では各12人ずつが並んで、一度に6人が射ます
持ち時間2分20秒だそうです
60m先の1m(新成人)の大きさの的に2本の矢を射ます
弓引き初め2特に女子が始まるころから、大変な混雑です
観客席は 、後ろからどんどん押してきます
前に出れず、頭の上にカメラを出して撮影しました
このため、ピンぼけ写真がほとんどです

通し矢の準備している人、待機している人が非常に多く
ごった返していました

ゑびす神社・蛭子社・清水寺

明日十日はえべっさんの日です、松原通りから、大和大路に入ります
えべっさんまず、建仁寺の塔中のひとつである摩利支天堂にお参りして
ゑびす神社(宵ゑびす祭)に行ってきました
多くの人が来られていて、本殿になかなかたどり着けません
このゑびすさんは、西宮・大阪今宮神社と並んで
日本三大ゑびすだそうです

大和大路で、舞妓さんに出会いました、楽しそうです

次に、八坂神社の節末社の蛭子社(北向蛭子社ともいわれる)
に行ってきました
三社詣 ちょうど、三社詣があり、三社詣朱印紙に朱印を押していただきました
3時から、えびす船巡行があるので、見に行きました
石段の北側(駐車場に入るところ)に待機して、
3時ちょうどに 出発です(昨年は四条通りで見ました)

せっかく、八坂神社まできたので
東山展望台に上がり、清水山から、子安の塔に降りてきました
子安の塔は修復工事も終わりかけで、
覆いが外されていました

今日の歩行は、2時間14分、8.8km 10,493歩でした
標高差220-40=180mでした

白雲神社(御苑)・弁天社(相国寺)

今日は、巳年にまつわるところで、行き残したところに行ってきました
白雲神社・弁天社 まず、京都御苑の中を歩いていると、
梅を見つけました
皇宮警察の近くにある、白雲神社に参拝しました
祭神は妙音弁財天(蛇は弁天さんのお使い) だそうで、
本日朝7時から参拝式があったそうですが、
間に合いませんでした
御苑を抜けて、相国寺 鐘楼横の弁天社
弁天さんのお使いの白蛇の額がかかっているそうですが
残念ながら、 修復工事中のため見れませんでした
巳年に工事するなんて、無粋ですね
 

京都五山参拝と三社参り

新春でもあり、京都五山参拝と三社参りをしてきました
京都五山は、五山の上・南禅寺、第1・天龍寺、第2・相国寺、第3・建仁寺、第4・東福寺、第5・萬壽寺
三社は、北野天満宮、平安神宮、八坂神社ですが
途中、いろいろなお寺や神社にお参りしてきました
スタートはJR嵯峨嵐山駅です
五山1すぐ近くの天龍寺に行き、清凉寺の前を通って、
大覚寺へ、ここから、水のない広沢の池の横を通って、
双ヶ岡の南側を回って、妙心寺へ、妙心寺の境内を取り抜けて、
嵐電北野線の横を東に行き平野神社へ、
近くの北野天満宮へ(大変混雑していました)
ここから、東へ千本釈迦堂にお参りし、
相国寺へ(写真を撮るのを忘れました:6日に改めて行きます)、
弁天社(蛇は弁天さんのお使い)にもお参りしたかったのですが、
これも忘れました
五山2続いて、出町・葵橋西詰にある妙音堂弁財天の白蛇にお参りし
平安神宮へ、続いて永観堂を経由して、南禅寺
疎水沿いに進み、平安神宮の鳥居から神宮道を南へ
知恩院の前を通り、八坂神社へ(人をかき分ける感じの混雑でした)
八坂神社の南楼門から建仁寺
東大路通りを九条へ(途中五条の清水寺付近も混雑がすごかった)
まず、東福寺に行き、続いて萬壽寺
萬壽寺は公開していませんが、立派な鐘楼門があります
五山map
東福寺からバスで帰ってきました
今日の歩行は 25.3Km 25,288歩 4時間39分でした
(休憩なし)

大文字

大文字 甥一家たちと大文字の火床に登ってきました
銀閣寺横から登り、大の字の3画目を下り
鹿ケ谷に降りてきました
小さい子供もいたので、時間がかかりました

今日の歩行距離は4.0Km  2時間6分 5,300歩
でした
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

紳ちゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード