紳ちゃん(京都) 

(写真・動画はクリックすると拡大します)    

HomePageはこちら です

2013年04月

鳴滝周辺史跡めぐり

鳴滝周辺の史跡を巡ってきました
鳴滝1まずは三宝寺(鳴滝の妙見さん:暮れの大根焚きが有名)、
すぐそばの蓮如上人ゆかりの順興寺
続いて般若寺跡(般若寺稲荷)を探しましたが見つからず
国道に戻って、鳴滝(滝)へ、芭蕉の句碑を見て(以前にも行った)
宝蔵寺(「尾形乾山」の窯址:乾山がはじめて自身の窯を開いた場所)へ
坂を上がって、西寿寺(泉がわきだしたことで地名が泉谷となった)へ
坂を下って、今度は急坂を登り、宇多野小学校の北にある妙光寺
横にある坂道を上がって、村上天皇陵
ここから福王寺神社近くまで下りてきて、
鳴滝2円融天皇陵を通り、近衛家ゆかりの陽明文庫
福王寺神社(重要文化財)によって、最後に光孝天皇陵へ行き、
福王寺からバスで帰ってきました

6.45Km 1時間45分でした
日差しがきつく、アップダウンが多かった

この他に、大根焚きで有名な了徳寺もありますが、
すでに行っているので、寄りませんでした



鳴滝史跡鳴滝地図

二十五菩薩お練り供養(知恩寺)

知恩寺1知恩寺の二十五菩薩練り供養に行ってきました
浄土信仰においては、臨終往生の際に、
阿弥陀如来が二十五菩薩とともに来迎し給い、
極楽浄土にお導き下さいます。
「二十五菩薩練り供養」はこの様子を実際に菩薩様に扮して、
行列を作って練り歩く供養で、
3年に1度の特別法要です

阿弥陀堂から本殿まで行く間に、お経を唱えながら華葩を撒きます(けは:仏の供養のため、紙で作った蓮の花) )

松尾大社 神幸祭

松尾大社の神幸祭に行ってきました
この神幸祭は船渡御があることで有名です
神幸祭1 残念がらものすごい強風のため、船渡御は中止となりました
先頭の月読神社の唐櫃と御稚児さん、山田京都府知事を
乗せた船だけが、桂離宮横の船着き場から
河原斎場に行きました
6基の神輿は、車輪を付けたまま、桂大橋を渡り
渡ったところから、台車から外して担がれて、河原に行き
神幸祭2 ここで、 一段と威勢よく神輿を担いだ後、台車に載せます
河原斎場には、6基の神輿が勢揃いします

神幸祭は、神社から御旅所などの目的地までの往路
御旅所からの帰りは還幸祭(5月12日)となります
祭りに参加されている方々は、ふんどしに、上っ張りだけで
とても寒そうでした

松尾大社帰りに、松尾大社の山吹を見てきました
立派に咲いてきれいでした
帰り道に松尾橋を渡りますと、
河原は、バーベキュー広場となっていました

今日の歩行は6.2Kmでした
神幸祭









動画には風の音が入っています
来年もう一度来ます(松尾大社で出発を見て、電車で桂に来て、桂大橋で待ちます)

平岡八幡宮 椿

平岡八幡宮の椿 が見頃なので、行ってきました
平岡八幡宮 昨年は3月末に行ったので、
今年は見頃の時に行ってきました

バスを平岡八幡前の次の清水町で降りると
本殿の近くです
平岡八幡前からは、
鳥居をくぐって約300mの参道を歩かないといけません
 

蹴上発電所

関西電力蹴上発電所の見学に行ってきました
蹴上日本初の商用発電所です
明治24年に運転を開始し
琵琶湖疎水(明治23年開通)を利用しています
第1期の発電所の建物は無く、
現在は第2期(煉瓦作りの建物だけ:写真)と
第3期(発電中)の発電所があります
 琵琶湖疎水を利用した発電所は夷川発電所と墨染発電所があります
墨染発電所横にはインクライン(24号線沿い)があったそうです
琵琶湖の湖面と三条大橋べりの高低差は42mで、インクラインの高低差は36mだそうです


この発電所は公開していません 

堀川通りの御衣黄桜

堀川通りを歩いていると
堀川通り桜 桜がきれいに咲いていましたので
写真を撮ってきました
桜の種類はわかりませんが
ボタン桜やそのほかの桜です

その中に御衣黄(ぎょいこう)桜がありました
今まで見たものより、緑がきれいでした
「皇室の若人の衣服の色」という張り紙がありました
御衣黄桜は、何本もありました
(御衣黄桜に関する書き込みを見ましたが、
堀川通りの書き込みは見つからなかったので、うれしかった)


 

京都縦貫道開通前フリーウオーキング

京都縦貫道の大山崎JCTと沓掛ICの間が4月13日に開通するため
京都縦貫道1 開通を記念して、開通前の高速道路を歩く
フリーウオーキングがあり、参加してきました
区間は長岡京ICと大原野IC間で6.8Kmです
ものすごい人でした

阪急烏丸駅に行くと、改札前に人だかりがあり
改札制限をしていました、
今朝の地震の影響でダイヤがメチャメチャでした
京都縦貫道2
長岡天神からICまで1.6Km
 高速道路が6.8Km、
大原野ICからバス停(洛西)まで1.0Km
合計9.4Kmでした

開通前のウオーキングは
天王山トンネルと京滋バイパスに続いて3回目です

 

友が島ウオーキング

友が島にウオーキングに行ってきました(JTB旅物語の「友が島ウオーク」 )
友が島1梅田からバスで加太港へ、船で30分で友が島へ
船から、虎島を見ると、ロッククライミングしている人がいました
ここには「五所の額」(字が彫ってある)があるそうです
友が島を左回りに歩きます
友が島は、明治時代に旧陸軍により由良要塞として整備され、
第2次世界大戦が終わるまで
約600人の兵隊が駐屯する要塞だったそうです
砲台跡が5つ残っており、第2砲台と第3砲台は素晴らしかった
友が島2
第3砲台は中まで入れます 
島は陸軍の要塞だそうで、道路は整備されており、
ほとんどの道は車が通れる状態です
虎島に渡る道も整備されていますが、
一部崩れており、干潮時に徒歩でしか渡れない

島は最高点で120mですが、上り下りが多く楽しく歩けました
約1/3の人たちが途中リタイヤ
とにかく寒い一日でした、時折雨が降るし、風は強いし
大変な一日でした(最終の船が欠航になると、野宿に近い形になるそうです)
帰りの桟橋から虹が見えました
加太に戻って、黒潮市場に行きましたが、5時半ごろで店は閉まっており
食べるものもありませんでした(仕方なく開いていた店でイタリアンを食べました)
自宅を出たのが6時45分、帰って来たのは午後9時45分でした

友が島map   友が島map1   map2












今日の歩行は9.05Km 3時間50分

標高は、スマフォのデータですので
気圧との関係で正確ではありません
でも、上がったり下がったりの道の様子は
わかります

島の面積は1.5K㎢で周囲は約9Kmの小さな無人島です

12月には沼島に行くつもりです

御衣黄no3

週末・天気が悪く、昨日今日と天気が良いので
そろそろ御衣黄も良いかなと思い出かけました
御衣黄no3 それと、仁和寺の御衣黄がわからなかったので再チャレンジもあります
まず、宇多野病院です、バス停の後ろの駐車場に2本あります
次に仁和寺です、二王門前の道路の西と門を入ってすぐ右にあります
続いて、仁和寺の東側の五智山蓮華寺で見てきました
これまでのところ、まだつぼみか2・3分咲きといったところです
ここから西に歩いて、雨宝院(前回行った)へ、5分咲きぐらいか
近くの白峯神社へ、ここは7分咲ぐらい

今年は、これぐらいにしとくか


Screenshot_2013-04-09-13-25-31 今日の歩行は 6.4Km 1時間14分 8,503歩でした

御衣黄(ぎょいこう)no2

御衣黄no2 御衣黄を求めて行ってきました
まず行ったのが仁和寺です 、
御室会館近くにあるとのことでしたが見つかりませんでした(出店が多かった)
続いて、雨宝院(うほういん:上立売通浄福寺東入)
狭い境内に密集して、
御衣黄桜・歓喜桜・観音桜・松月桜などが咲いています
御衣黄は南門の西側です(3分咲きです)
次は白峯神社です、蹴鞠をするところにありました、3分咲です最後は京都御苑出水の小川の南西に2本あります
満開に近い状態です

来週、天気が良くなったら、再チャレンジしてみたいと思っています
 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

紳ちゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード