紳ちゃん(京都) 

(写真・動画はクリックすると拡大します)    

HomePageはこちら です

2013年11月

毘沙門堂・日吉大社

紅葉も終わりに近づいており、今年は寒霞渓しか行っていなかったので
毘沙門堂山科の毘沙門堂と坂本の日吉大社に行ってきました

行きは、地下鉄で山科へ
ここから毘沙門堂へ
紅葉は素晴らしかった

日吉神社 山科から、JRで比叡山坂本へ
ここから、日吉大社へ
ここも素晴らしい紅葉でした
(猿回しが来ていました)

坂本で行きに鶴喜そばで「そばぜんざい」 を食べ
帰り(お昼)に「そば」を食べてきました
本店のそばは美味しい

帰りは京阪で、浜大津経由で帰ってきました
坂本から2つ目の駅、「穴太」と書いて「あのう」と読みます
 

紅葉の寒霞渓

「小豆島・寒霞渓 紅葉ハイキング」に行ってきました
寒霞渓1 昨日までは良い天気でしたが
寒冷前線のおかげで、雨と風が強い一日となりました
寒霞渓ロープウエイ乗り場からロープウエイ山頂まで、
往復ウオークの予定(上りは表登山道、下りは裏登山道)でしたが
風雨が強いため、歩きは止めて、ロープウエイを選択しました
約40名ぐらいの参加でしたが、登りロープウエイは4名
下りはバス利用が6名、そのほかの人たちは往復歩きです
登りのロープウエイは、貸し切り状態で、写真が撮り放題、
寒霞渓2素晴らしい紅葉の写真が取れました
ロープウエイ山頂から少し登ると
落ち葉の絨毯です
下りの道路も落ち葉の絨毯状態で
途中、落ち葉の清掃作業に出会いました
ハイキングはできませんでしたが、
素晴らしい紅葉でした

私は、残念ながら、雨用の装備を持っていません(小雨ならOK)
歩かないのが正解でした、きれいな紅葉が見れました
行きは日生港から大部港へ(1時間)、帰りは坂手港から神戸港へ(3時間)フェリーでした
歩かなかった、おばちゃんと仲良くなり、ずーとしゃべっていました
朝は6時に自宅を出て、新大阪集合、帰りは21時に帰宅でした


 

紅葉の宇治

宇治1 宇治を歩いてきました、 JR宇治駅から、
仏徳山展望台へ(標高差100m)
ここから朝日山観音を経由して天ヶ瀬ダム手前の吊り橋へ
天ヶ瀬森林公園が災害により通行止めのため
吊り橋を渡って、対岸へ
少し下流に進んで
もみじ谷へ、白川から
平等院を経由して帰ってきました
宇治2
宇治神社の「茅の輪」が、茅の輪は夏越しの大祓(6月30日)だが
今頃の意味は???

今日の歩行は9.5Km 2時間9分 13,505歩

四国七彩ステージ 

バスツアーで、四国に行ってきました(11月17日ー20日)
四国1淡路島経由、吉野川SAで美濃田の淵を見て
大歩危へ(以前船に乗ったので、今回は乗船せず)
次に祖谷の蔓橋へ(ここも以前行ったので渡らず)・・
橋はなんとなく頑丈になっていたような気がしました
近くの枇杷の滝を見て、宿へ
紅葉が素晴らしかった
四国22日目は四国カルストへ、雪が5cmほど積もっており寒かった
日本3大カルストのひとつです(標高1,400m)
降りてきて、四万十川へ沈下橋を見て、
遊覧船で、増水時の話、川の深さ、川砂利の体積の話を聞き
足摺岬へ

四国313日目は足摺岬の灯台を見て、(以前にも行ったことがある)
竜串へ、グラスボートに乗り、サンゴや魚(ウツボ・・・)
竜串河岸の岩をちらっと見て



四国 3-2 外泊の石垣 集落へ、よくもこんな所に集落ができたものだ
続いて、遊子水荷浦の段畑へ、半農半漁で崖のようなところに畑が
(斜度30度)
道後温泉で散歩・坊ちゃんの湯とからくり時計




四国4 最終日は面河渓と石鎚山へ、
面河渓に向かっていくと、雪がだんだんひどくなってきました
面河渓の入り口には通行止めの標識が・・残念(積雪約10cm)
もちろん石鎚山スカイラインも通行止め


バスは4日間で1,500Km近く走ったそうです




 

法住寺 大護摩供

hojyuji 法住寺で、御火焚(大護摩供)があるので行ってきました
法住寺は赤穂義士ともゆかりが深い(四十七士の木像が安置)

笛や琴の邦楽、御詠歌の奉納があり、稚児行列、山伏問答、
鬼法楽と続き、天狗を先頭に、赤、青、黒の鬼が拍子を合わせて踊ります
四方に矢が射られ、採燈大護摩供が奉修されます

動画は、御火焚(http://kyo.sen-it.net)の中にあります


世界糖尿病デー

11月14日を「世界糖尿病デー」
京都市では,「世界糖尿病デー」関連事業に併せて,
京都市役所本庁舎(塔屋部分)、京都府庁,二条城,京都タワー及び東寺を
シンボルカラーであるブルーにライトアップします
blue とりあえず、東寺と京都タワーを見てきました

伏見稲荷 いなり

伏見稲荷 お火焚き 伏見稲荷の御火焚祭りに行ってきました
日本一大きな御火焚だそうです
秋の収穫の後に 五穀豊饒をはじめ 万物を育てた
 稲荷大神の
ご神恩に 感謝するお祭り

 
御火焚は2時から始まるのですが、
12時には千本鳥居の入り口(斎場)から、見物の列ができていました
1時に入場となり、良い場所が取れました
待ち時間の合計は2時間
御火焚儀式が1時間
これで3時間立ちっぱなしでした
なぜか外国人が多い(ドイツ人、台湾人、アメリカ人・・)
本殿裏手の斎場に3基の火床を設け、火焚串 20数万本だそうです
護摩木(火焚串)に書かれた諸々の願いを祈願する行事

行き帰りは、地下鉄十条から徒歩です
24号線と稲荷新道の交差点に御火焚の旗があり、
近くに道標(稲荷さんけい道)があります
地下鉄十条ー伏見稲荷 1.6Km

動画は http://kyo.sen-it.net の御火焚に入れています

なお、京都市内で 御火焚が行われる寺社は100を超えるそうです

浄瑠璃寺・岩船寺

浄瑠璃寺・岩船寺 10月末の加茂の海住山寺(五重塔)に続いて
同じ加茂の浄瑠璃寺と岩船寺の三重塔を見に行ってきました
特に浄瑠璃寺では三重塔の開扉があります(最終日)

まず加茂駅から浄瑠璃寺を目指して歩きます(約6.2Km)
途中から上り坂になります
しかし、途中で雨が降ってきました(天気予報では晴れ)
浄瑠璃寺の門前で傘を買い、浄瑠璃寺の三重塔を見て
浄瑠璃寺・岩船寺2石仏を見ながら岩船寺に向かいます、
浄瑠璃寺から1.6Km来たところから、
急な階段を0.4Km 上がり、岩船寺に着きます
岩船寺の三重塔を見て
加茂駅まで 6.2kmほぼ下りです

加茂駅から浄瑠璃寺・岩船寺を回るコミュニティバスが走っていますが
歩きました
 歩行距離は13.9Km 総時間2時間49分 歩行時間2時間36分 18,110歩でした
 加茂駅と岩船寺の標高差は約200mあります
これで京都の三重の塔 は残すところ舞鶴だけとなりまし

京都御所 蹴鞠

gosyo 京都御所の一般公開に合わせて、蹴鞠がありました
今日は良い天気でした
明日は 雅楽がありますが、天気が悪そう
京都はどこに行っても、人が多い

蹴鞠は京都市内で
5か所(上賀茂・下鴨 ・御所・白峯神社・藤森神社)
残りは、下鴨神社のみ(1月4日)です

あっちこっち行っていると、 同じ人がやっているのがわかります(蹴鞠保存会のメンバ)


記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

紳ちゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード