紳ちゃん(京都)
(写真・動画はクリックすると拡大します)
京都あっちこっち(まとめ)
(http://kyo.sen-it.net)もご覧ください
2013年12月
次の10件 >
2013年12月27日
17:35
カテゴリ
京都
知恩院 試し撞き
知恩院で除夜の鐘の試し撞きがあるので行ってきました
行ったときは、鐘の下にストーブがありました
これは、 寒さで鐘が割れるのを防ぐためだそうです
時間(14時)になると 僧侶がお経を唱えます
1時間の間、交代で鐘を撞きます
(初めての僧侶もいたようです:練習)
その他の動画は
http://kyo.sen-it.net/maturi/z-others/chioin-kane/
2013年12月25日
10:30
カテゴリ
京都
京都御苑の銘水
1 縣井(あがたい):御所の西
2 祐井(さちのい): 御所の北東
3 染殿井:大宮御所の北西
まだ紅葉が残っていました
山茶花が咲いていました
いつも歩いているコースで、8.4Km 75分 でした
2013年12月23日
13:53
カテゴリ
京都
太夫道中
日航プリンセスHで太夫道中がありました
ホテルの横手から、ロビーまでの道中です(約50m)
ホテル玄関からロビーまで、豪華な打かけをまとった司太夫(つかさたゆう)と振袖太夫が、禿(かむろ)を従え、「内八文字」と呼ばれる独特の足さばきで太夫道中をいたします
2013年12月21日
14:43
カテゴリ
京都
西山天王山駅 開業
阪急西山天王山駅が開業したので行ってみました
阪急電車と京都縦貫自動車道が交叉しているところ(長岡京IC)です
以前住んでいた所からは、長岡天神よりほんの少し近い
でも普通しか止まりません
街の変わりようを見て来ましたが、
新しい道路のあたりは変わっていましたが、
それ以外はほとんど変わっていませんでした
円明寺団地の人たちにとっては、非常に便利です
2013年04月13日にこの辺りは
京都縦貫道開通前フリーウオーキングで歩きましたが
それ以来です
2013年12月17日
11:43
カテゴリ
京都
ウォーキング
日本最初の学校
日本最初の学校跡を巡ってきました
日本最初の小学校 柳池校(現:御池中学校)(明治元年)
女紅場跡:明治5年に設置された女子教育機関(現:鴨沂高校)
旧九条殿河原町邸を移築したのが現在の
鴨沂高校
校門
八坂女紅場学園は、
祇園における芸舞妓が歌舞音曲や茶道、生け花などを稽古する研修所(明治5年)
「
女紅場」(じょこうば)は、明治初期
全国でにつくられた女子のための習い事の施設
今日の歩行は1時間55分 10.6Km 12,969歩でした
京都御苑の紅葉はまだ残っていました
2013年12月14日
13:08
カテゴリ
京都
ウォーキング
山科義士祭り
山科義士祭りに行ってきました
赤穂浪士の出発が毘沙門堂です
「かちどき」をあげて、出発です
3人の浪士が、端光院(赤穂、浅野長矩公の墓、
赤穂義士46人の遺髪埋葬の塔を中心とした廟所)にお参り
この後は、山科駅前通からスーパーヒカリ屋でパフォーマンスをして
大石神社まで行くそうです
隊列出発を見送って、渋谷街道を西に進み、
国道1号線の横の歩行者用トンネル(旧道)を行き
清水寺に裏側から 入り、表から出て、
松原通りを帰ってきました
毘沙門堂から自宅まで、8.3Km 1時間35分でした
京都市内と東山トンネルとの標高差は約100mです
山科駅から毘沙門堂まで1.4Km 合計9.7Kmでした
動画は
義士祭り(京都あっちこっち)
にあります
2013年12月11日
11:10
カテゴリ
ウォーキング
京都
散歩
京都市内を久しぶりに歩いてみました
紅葉が残ってるかな?
京都御苑、下鴨神社、堀川通りに残っていました
堀川の遊歩道に銀杏の葉が・・
梨木神社の駐車場にマンションが(発掘調査中)
今日の歩行は11.35Km 2時間8分 15,620歩でした
2013年12月08日
19:05
カテゴリ
京都
ウォーキング
蓮華寺
宇多野病院裏山(音戸山)にある蓮華寺に行ってきました
蓮華寺の表参道(常照橋)から登ってみました
音戸山橋 から登ったことは何回かありますが
常照橋から登ったのは初めてです
常照橋から蓮華寺の墓地まで500mですが
標高差100mあります(8分かかりました)
まだ紅葉が残っていました
今日の歩行は、1.4Km 14分(下りは鳴滝支援学校まで)でした
音戸山は硯石の産地だったそうです・・高雄あたりも産地
X = Sin-1(100/500) = 11.5° ということで平均斜度は11.5°か? (三角関数は、もう忘れた)
X=Tan-1
(100/500) =11.3
° どっちでもあまり変わらん
結構きつい坂でした
蓮華寺手前まで住宅があります、このきつい坂、どうして生活しているんだろう
2013年12月04日
21:00
カテゴリ
ウォーキング
その他
沼島ハイキング
沼島ハイキングのツアーに参加してきました
個人では行きにくいところです(車があれば問題なし)
四条大宮駅からバスで、
土生港(はぶこう)から船で10分
ウオーキングスタート まずは灯台へ
続いて、上立神岩へ、おのころ神社を経由して沼島港へ
この島には88のお地蔵さんがあります(霊場巡回)
コースは、歩きやすく、起伏があり、なかなか良いところでした
歩いた距離は5.72Km 2時間40分 でした
150m位のところまで2回上がりました
土生港発 11:00 沼島港で
1時間待ち15:00発
少し暑かった
2013年12月03日
16:39
カテゴリ
京都
ウォーキング
高雄
高雄方面に行ったので、
ついでに神護寺に行って見ようと思い、
バスに乗りました
高雄について、階段を下っていくと、どうも紅葉がぱっとしません
しようがないので、歩いて帰ろうと思いたち
バス道沿いの小道を歩いて、JA(高雄小学校近く)まで、歩き
ここからバス道を平岡八幡宮まで来ました、
バスが少し待てば来るので、乗って帰ってきました
標高差は清滝川と、御経峠で約100mあります
次の10件 >
記事検索
最新記事
宝が池スポーツ公園より自宅
文子(あやこ)天満宮 還行祭
関門海峡巡り(門司港ー下関)
門司・下関
半木の道(なからぎの道)
戒光寺の丈六釈迦如来(大仏)
紫雲出山の桜・父母が浜
世界自閉症啓発デー
わら天神宮例祭(大弓奉的・神輿の渡御)
ホームページのhttps
月別アーカイブ
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
プロフィール
紳ちゃん
カテゴリ別アーカイブ
ウォーキング (387)
京都 (978)
その他 (174)
タグクラウド
7
QRコード