紳ちゃん(京都) 

(写真・動画はクリックすると拡大します)    

HomePageはこちら です

2014年05月

五島列島観光

五島列島の観光に行ってきました
当初は、教会だけの島かともっていましたが
見るところも多くありました
お魚がおいしい
五島1長崎で眼鏡橋を見て、
長崎から船で、下五島の福江港へ
石田城の石垣を見ながら、武家屋敷通りへ
ここには、こぼれ石という塀があります
石塀の上に“こぼれ石”といわれる丸石を積み重ね
音で知らせたり、武器にしたりしたそうです
続いて鐙瀬海岸・鬼岳が良く見える鬼岳園地



五島22日目は、大瀬の断崖、井持浦教会
高浜浦海水浴場、水がきれいで泳ぎたくなりました





五島3船で上五島へ、途中若松島にあるキリシタン洞窟に
ここは迫害を逃れて、隠れていた場所だそうです
よくもこんなところに
ここは波が荒いと近づけません・・ラッキー
次に矢堅目の塩工場を見学し、
青砂ケ浦教会へ



五島4夜は、上五島の神楽見物へ
4演目を見てきました
結構楽しい




五島5最終日は、大曽魚市場でセリの見学の後
漁協の婦人会が営んでいる、漁師の朝飯を食べました
朝飯というレベルではなく、刺身あり、御汁ありで
本当においしかった、朝食にはもったいない
近くに石油備蓄基地が見えました
青砂が浦の海岸もきれい、真青(ライトブルー)
頭が島教会を見物して、船着き場近くにある鯨の顎の骨を祀った神社へ

五島map1
五島map上
神楽と競りの動画は
島めぐりに入れています 

嵐山から小倉山・六丁峠・念仏寺

小倉山小倉山から六丁峠を目指しました
(以前小倉山まで行ったことはあります・2012年02月12日)
渡月橋から嵐山公園(亀山公園)の奥へ
ここから小倉山登山道
途中京都市内がきれいに見えるところがありました
そのうち石畳の道となり、小倉山山頂の登り口
少し行くと山頂です
戻って、石畳を下って行くと、高雄パークウェイにつながっています
念仏寺ここからは急で細い山道になります
鉄の橋を渡ると、六丁峠(嵐山と保津峡を結ぶ道の峠)です
ここから舗装道路を下っていくと、鳥居本の鳥居に出ます
少し下がって、行くと化野念仏寺があり
久しぶりなので、寄ってきました
ついでなので、もと来た道を帰って、清滝方向に上がっていくと
愛宕念仏寺があります、ここのお地蔵さんは数が多く
表情も豊かです(何回か前を通って、写真だけ)
六丁峠・図・距離 ここから嵐山に向かって降りていきます、
清凉寺の横からバスで帰ってきました

なお、化野念仏寺、愛宕念仏寺は共に障害者は無料です 

明石海峡大橋 塔頂

明石大橋1明石海峡大橋の主塔(289M)に上がってきました
2013年05月25日に明石海峡大橋を歩いて渡って以来です
今回は「ブリッジワールド」という企画で
塔頂部に上がるというツアーです
舞子側からエレベータで上がり、
道路下の通路を約1KM歩いて、主塔に行きます
ここからエレベータで一気に上がります
階段を上がって、たどり着いたのが主塔のてっぺん(289M)です
明石大橋2 今日は良い天気でしたが、もやがかかって、
最高の天気ではありませんでしたが、淡路島、舞子、六甲連山が
良く見えました
橋を渡る車の小さいこと、船も小さい
怖さは全く感じませんでした
 
ツアー参加費は3,000円でした

明石海峡・鳴門海峡 (明石海峡大橋縦断・明石海峡大橋主塔・大鳴門橋)

京都電気鉄道 北野線・変電所

北野線
京都電気鉄道北野線跡を見てきました 
天神さんに参拝して
天神さんの南東の角にある、北野線記念碑
明治33年(1900)には北野線として中立売堀川から北野までが開通
 中立売通りを東に行き、七本松にある
市電の説明書を見て
北の商店街を歩くと、アーケードに市電の旗が
DSC05528
路面には市電の絵がありました
中立売堀川まで行くと、堀川第1 橋の横に
旧市電の橋脚となった煉瓦が残っています
ここから少し南に旧京都電気鉄道の変電所跡が残っています 
(現在はアパート) やはり明治28年にできた

大宮郵便局のシャッターに市電の絵があるので
これも見てきました

今日の歩行は 6.9Km 1時間10分 9,179歩でした


なお 京都の市電や鉄道関係は京都の電気事業(市電) 国鉄に入れています

繁昌神社 湯立神楽・神輿巡行

hannjyoujinjya2014 午前10時から、神幸祭が執り行われました
この中で湯立神楽が行われました

午後1時から、神輿巡行です
町内と隣町を回ります 


動画は 繁昌神社 お祭り

一昨年、神輿を担いだとき担ぐための棒が短くて、とても重い思いをしました
今日聞いてみると、担ぐための長い棒があるそうです
この棒は朽ちていて、使い物にならないそうです

このお祭りは西端さんと野口計画管理さんが頑張っておられるので 、できたと思います

葵祭

葵祭 葵祭に行ってきました
1時間前に行ったので、良い場所は確保できませんでしたが
マーマーの場所でした
騎馬警官が10時48分通過(スタート)
最後の牛車が11時18分に通過
30分丁度の行列でした

昨年は8時半ごろ(開始2時間前)通ったのですが
報道関係者は場所を取っていました 

動画や他の年度の葵祭 

菅大臣神社・狂言

菅大神神社・狂言 今年も狂言を見てきました
相変わらず最前列中央の席です 

動画は狂言 に入れています

芦生 上谷コース ウオーキング

芦生1芦生トレッキングに行ってきました
上谷・下谷・トロッコ道のコースが一般的です
以前、トロッコ道は行った(車で京大事務所まで)ので
今回は、バスで上谷コースに行ってきました
四条大宮間からバスで、芦生の京大事務所まで行き
ここから、小型バスに乗り換え長治谷へ
ここからウオーキングです
3.8Kmのコースを途中で昼食を食べて、歩きました
2時間8分の歩行でした
途中、雪が残っている場所が何か所もありました
6月まで雪が残るそうです

芦生2バス道には石楠花(しゃくなげ)が咲いていました
志明院の石楠花祭りが有名ですが、ここで見れました
クマにやられて、穴が開いた木
倒木、折れ曲がった木など自然のすごさを感じました

ガイドさんの話も面白く、楽しいウオーキングでした

朝8時半に四条大宮出発、6時帰着でした




芦生3

繁昌神社 湯立神事 (京都新聞)

湯立神事近所の繁昌神社が京都新聞に載りました
約70年間、蔵に眠っていた湯立釜を点検する氏子(京都市下京区)
 京都市下京区高辻通室町西入ルの繁昌(はんじょう)神社は17日に開催する例大祭「繁昌祭」で、73年ぶりに「湯立(ゆたて)神楽」を復活させる。戦時中に途絶えた同祭の神輿(みこし)巡行が昨年再開したのに続き、祭りをさらに盛り上げようと氏子らが企画した。  
湯立神楽は、巫女(みこ)が釜の湯をササの葉で振りまき、無病息災を願う神事。神社には1941年の記録が残っているが、以降は神輿巡行とともに途絶えた。
氏子らが、長く蔵に眠っていた湯立釜に光を当てることを企画し、知人の巫女に依頼して神楽を再興する。  
当日は巫女が湯立ての後に舞を披露する。湯のしぶきを浴びると厄よけの効果があるという。氏子総代の西端和美さん(58)は「昔のように神社を中心に地域がにぎわえば」と期待する。  
湯立神楽は午前10時開始。午後1時からは神輿の巡行があり、堤灯や太刀を携えた隊列が綾小路、室町、松原、新町通に囲まれた地域を練り歩く。  
繁昌神社は商売繁盛の御利益がある宗像(むなかた)三女神を祭っている。



大文字山

大文字8時に白川通り銀閣寺前を出発して
銀閣寺から大文字山に登り、
南禅寺に降りてきて、
自宅まで歩いて帰ってきました

今日の歩行は 10.7Km 2時間51分
標高差 約400mでした

 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

紳ちゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード