紳ちゃん(京都) 

(写真・動画はクリックすると拡大します)    

HomePageはこちら です

2014年10月

しまかぜ・伊勢・伊勢街道

しまかぜ近鉄特急「しまかぜ」先頭車両の一番前の席を
姪っ子が取ってくれたので、伊勢に行ってきました
「しまかぜ」は座席の確保がむつかしいので有名です

京都から宇治山田まで2時間です
座席は、革張りで革のにおいが残っています



伊勢宇治山田からタクシーで内宮の宇治橋へ
駐車場に並ぶ車の列に驚かされました(1時間待ち位だそうです)
ここからおはらい町という通りに入ると、
人の多さにびっくり(今日は平日です)
お昼を食べるのも空いているところで、済ませました

いよいよ、伊勢街道ウオーキングです
まず、内宮に参拝して、次に外宮です
外宮は混雑はありませんでした

伊勢街道 伊勢街道は 
「クラブツーリズム専用列車「かぎろひ」で行く!新春!伊勢神宮ウォーク」
で見つけました、次に地図も入手しました

距離は8.7Kmですが、非常にわかりずらい
途中に案内看板がありません(ポピュラーではないのでは?) 

途中に「伊勢古市参宮街道資料館」がありましたが
定休日でした・・残念
 

日向大神宮→七福思案処→将軍塚

七福・将軍 行き慣れたところを歩いてきました
地下鉄の蹴上(標高60m)で降り、日向大神宮へ 
天岩戸をくぐって、七福思案処(39)へ
ここから南に行き山を上がって(36)へ標高230m 
ここから一気に下り、 日向大神宮前を通って、蹴上へ
トレイルコースの粟田神社から東山(標高260m)へ 
手前にある青蓮院の将軍塚展望台には観光客が
一気に下って清水寺の地主神社へ 
ここから、自宅へ
今日の歩行は 9.32Km 2時間7分 13,781歩 でした

吉田山から大文字の見えるところ

吉田山から大文字 吉田山から、大文字が良く見えるところを探しにいきました
吉田山公園は最もよく見えるのですが、場所が狭いため
2時間以上前から行かないといけないそうです
公園から少し下がったところに、椅子(石)が並んだところがありました
しかしここも、早くから行かないといけないと思います
もう少し下がったところで、十分かなという感じでした

このあたりは、道が分かりずらい所です

吉田山ー地図 今日の歩行は12.8Km 2時間16分 平均速度5.6Km
比高約60mでした

来年の大文字山送り火の見学場所が決まりました
 

上賀茂神社 傘懸神事

上賀茂神社 上賀茂神社で傘懸神事(流鏑馬神事)を見てきました
上賀茂神社では式年遷宮の工事が行われており、
公開されているので、見てきました(500円)
檜皮ふきが行われていました
入るときに浄掛(袈裟のようなもの)を頂き、首に懸けます
現在の本殿の隣にある権殿を修理して、遷宮を行うものです

傘懸神事は一種の流鏑馬です
的は一の鳥居から二の鳥居へ3つの的、反対に2つの的があります
行きの3つの的は、35cm四方(遠傘懸)で、
帰りの2つの的は地面に近く設置された12cm四方(小傘懸)です
これを2回?づつ行うと、
笠懸神事次は、遠傘懸の的がもっと小さくなり、お皿になります
当たると白く飛び散ります
有料観覧席(500円)でよく見れましたが
今日は、天気が良く、非常に暑かった

動画は馬に関する儀式 に入れています

岡崎神社 氏子大祭 式包丁奉納

岡崎神社 氏子大祭 式包丁奉納を見てきました
全部で6種類あるのですが、時間の都合で半分しか見ていません
最後の一条流の豆腐切りはコピーです
shikibouchou    img020 式包丁 動画 はこちらです

三栖神社 神幸祭(炬火巡行)

三栖神社・炬火巡行 行ってきました中書島へ、8時から大炬火(たいまつ)がはじまります
50m位進んだところで、点火され、神輿が続きます
150m位先の交差点で、ぐるぐる回ります
300mくらい進んだところでも、ぐるぐる回り
水をかけられて火が消されます
燃え残った葭を集めている火が、たくさんいました

動画は左義長(とんど)・炬火(たいまつ) に入れています

台風が発生し、お祭りが危ぶまれましたが、台風の北上速度が遅く
神幸祭(炬火巡行)は行われました


 

今宮神社神幸祭

今宮社神幸祭 吉田神社末社今宮社の秋祭
剣鉾4基、神輿1基 
京都大学構内に入り込む

剣鉾と神輿の動画  

秋の金勝寺と三大磨崖仏めぐり

栗東市観光物産協会主催の「秋の金勝寺と三大磨崖仏めぐり」に行ってきました
(写真はクリックすると拡大します)金勝1
8時草津駅発のバスで上桐生へ、
手続きをして、9時過ぎ出発です
歩き始めてすぐに「オランダ堰堤
(オランダ人が作った砂防ダム(割石積堰堤)があります
すぐに、逆さ観音(石仏)です、
この石仏は、観音さんが彫られた岩が崩れて、逆さになったのだそうです
新名神のトンネルをくぐって、山を上がっていくと
狛坂磨崖仏があります
奈良時代に大きな花崗岩の磨崖面に三尊仏が刻まれた磨崖仏。
高さ約6m、幅3.6mの壁面に、高さ3m、顔幅70cmの阿弥陀如来坐像を中尊として
観音菩薩と勢至(せいし)菩薩の両脇侍を刻み、その周囲に12体の仏像が半肉彫りされている
この辺りには狛坂寺跡があり、石垣や礎石が残っています
金勝2ここから登っていくと、国見岩があり、展望が開けます
三上山が良く見えます
さらに進むと、重ね岩、そして「茶沸観音」があります
次に竜王山です三角点で標高605mです






金勝3下っていくと、馬頭観音堂がある駐車場に出ます(食事休憩)
ここまで車で上がってこれます
車の道(アスファルト)を下ると、金勝寺(こんしょうじ)
開基は良弁と伝えられている(奈良時代)
すぐ下に良弁杉樹齢800年)がある




金勝4良弁杉の横を下っていく(ガイドがいないとわからない道)
急な下り坂や上り坂(ロープが張られているところが多い)
やがて、小屋谷観音が現れます
この観音様も横に寝ています、大きな岩に観音様が彫られています
この岩も、倒れたために観音さまが横を向いたと考えられています
ここから、下って、車が通れる道まで来ると、バスが待っており
金勝map道の駅金勝(こんぜ)の里りっとうで休憩して、手原まで送っていただきました

素晴らしい、ウオーキングでした
案内された方の説明、
日ごろ行けないところに連れて行っていただいたこと
このツアーは感激しました






金勝walk-map今日の歩行は、10.7Km 歩いている時間は4時間25分
標高差約400mです

金勝data

皆既月食

月食   
部分食の始め18:15
皆既食の始め19:25
食の最大19:55
皆既食の終わり20:25
部分食の終わり21:35
コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)での撮影

画像をクリックしてください、大きくなります

桂坂 大回り

洛西 バスを沓掛口で降り、山陰道を亀岡方面に歩いて、
成商高校を通り過ぎたところにある
桂坂の登り口から上がっていきます
総合支援学校、大枝中学の外側を回り
御陵公園まで来て、ここから桂病院に降り口を探しましたが
見つからず、京大の中を通って、
9号線に出て、桂病院の前を通り
西芳寺駐車場から、鈴虫寺の前を通って、 松尾大社へ
松尾橋からバスで帰ってきました
今日の歩行は 、特に見るところはなく、あまり歩かないところを歩いてきました
12.34km 2時間18分 13,905歩 でした
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

紳ちゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード