紳ちゃん(京都) 

(写真・動画はクリックすると拡大します)    

HomePageはこちら です

2014年11月

嵐山

嵐山1 今年も嵐山の紅葉を見に行ってきました
渡月橋から保津川の右岸をさかのぼって行きますと
「星のや」という高級旅館があります
その裏手をすすむと、妙見宮と千光寺の分かれ道になります
ここを妙見宮の方に進みます(入り口には立ち入り禁止とある)
途中で、住職らしい人に合うと、妙見さんですかどうぞと言われたので
妙見宮に参拝してきました
特に何があるわけではありませんが、一度も行ったことがないので
立ち寄りました
嵐山2 引き返して、千光寺に行ってみました
ここから保津峡(桂川)が良く見えます、
また、向かいの小倉山も良く見えます、
トロッコ列車が見えましたが、写真は間に合いませんでした
千光寺は多くの人がいました(普段は観光客はいません)
角倉了以 利水の碑があります

渡月橋まで戻ってきて、折角なので、亀山公園に行きました
(何度も行っています)
亀山公園展望所に行くと、先ほど行った星のやと千光寺が
また、川下りの船が見えます

紅葉も終わりに近づいているのに、人が多い

今日の歩行は7Km 1時間45分 9,900歩 登った高さは150mでした



 

紅葉の永源寺・東光寺と湖東三山

湖東の紅葉を見てきました、3連休前に行きたかったのですが
18日は小谷城へ、3連休は人ごみの少ない所で明智越えに
連休明けは雨のため、27日になってしまいました
紅葉は終わっているかと思いましたが、まだまだきれいで
真っ赤な落ち葉が絨毯状態というのもきれいです

JRで近江八幡へ、近江鉄道で、八日市へ、近江バスで永源寺へ
永源寺の石段を上がって、本堂や僧堂へ(標高差50mの登り)
ここから、歩きのスタートです
東光寺(あまり知られていない)へ、国道から上り坂です(600mで標高差100m以上の登り・きつい)
湖東1湖東2









続いて、湖東三山の百済寺(ひゃくさいじ)へ、ここも120m位の登りです
ここから湖東三山自然歩道が始まります(案内標識があります)
次は金剛輪寺です、ここも標高差120mぐらいです
湖東3湖東4










いよいよ最後の西明寺に向かいます、しかしここは山の中の道です
登ったり下りたりしながら、標高差100mを歩きます
猪の侵入を止めるための柵があり、歩く人が開け閉めする扉があります(2か所)
西明寺前からバスを乗り継いで、彦根へ、JRで帰ってきました
湖東5湖東6










全行程は25Kmですが、お寺はどれも山の上にあり、門を入ってからも石段が続きます
ここまで、上り下りがあると思っていなかったので、 もっと早く歩けると考えていました
トータルで500mほど登ったことになります
約5時間で3万歩でした
拝観料は東光寺(無料)を除いて、すべて500円
 

平安郷

momiji世界救世教いづのめ教団の平安郷に行ってきました
毎年、春と秋に公開されます
広沢の池の西側になります
春は桜、秋はも紅葉です
 

明智越え

明智越え明智越えに再度チャレンジ
(10年ほど前に、保津峡から亀岡に行きました)
今回は、亀岡から保津峡へ
再三、沈下橋を通るのですが、保津峡下りの船に会いませんでした
休みの天候の良い日を選んだのですが
途中一人の若い人に追い越されたのと、
グループ4人組に出くわしただけで
標高差300m以上あり、結構登山的なハイキングでした

明智越えdata 最後の分岐で、2方向に分かれていたのを右に行ったのでですが
左の道を取ればよかった(案内は2方向)
無事保津峡にたどり着きました

城南宮 お火焚き・神楽

jonangu-kagura 三万本の火焚串を忌火で焚き上げるお火焚祭
「大祓の詞」を全員で唱えて
無病息災・家内安全を祈願し、優雅な「浦安の舞」を奉納する

城南宮のお火焚きは、氏子さんのお祭りで、参加者は200-300人ぐらい


舞の動画は お火焚き  を見てください

嶋原

嶋原 11月23日に嶋原で太夫道中があるのではないかという情報を元に
掲示されているかどうか 見てきました

残念ながら、火焚祭りの掲示だけでした

自宅から往復 4.4Km 50分 5.3KM/Hでした
 

小谷城跡

語り部と歩く小谷城 ツアーに行ってきました
odani1北陸線川毛駅に集合して、戦国ガイドステーションまで2.2Km
ここから、小谷城跡を目指して登っていきます
途中でニホンカモシカに出会いました
金吾丸跡までは、バスで上がれるようですが
我々は、徒歩
黒金御門跡、桜馬場跡、大広間跡、本丸跡から大堀切を迂回して
京極丸跡、山王丸跡から、清水谷を下り
戦国歴史資料館を見学して、河毛駅まで戻ってきました
標高差約400m 歩行時間3時間 6Km弱でした
odani2
小谷城は浅井家(3代目の妻がお市:信長の子)です
小谷城は、戦国時代屈指の山城で、
18の曲輪(くるわ:城や砦の周囲にめぐらして築いた土石の囲い)を配置した要塞
家臣の屋敷は、清水谷の下の方にあります

odani3よくこんなところに、城を築いたものです
城壁は、ほとんどが土でできており、
石垣は近くからとれた 石を積み上げてあるという感じでした
 
10月に申し込んであったのですが、熊がでたということで
中止になり、11月に行ってきました 

恵比寿神社 お火焚祭り・湯立神楽

恵比寿神社 恵比寿神社で、お火焚祭り・湯立神楽を見てきました
 お火焚の可愛らしいこと
神事は40分ぐらい続きました
その後、湯立神楽がありました
この舞っている人、どこかで見た(新日吉神宮の湯立神楽)
その後、お火焚きがあり、焼きミカンと、御神酒が配られました

お火焚き・湯立神事はクリックしてください
 

善行院 水行

善行院善行院 妙見宮 の水行を見てきました
何かも、水行を見ていると、同じ人がいます

早く着いたので、近くを散歩していると
 妙顕寺の紅葉がきれいに紅葉していました
堀川通りに出ると 、銀杏が黄葉してきれいでした

水行の動画は水行にあります
 

伴猪社祭(とものおしゃまつり)(御弓神事)白峯神宮

伴猪社祭 伴猪社祭(御弓神事)
弓で名高い鎮西八郎為朝の、父子二公を武道の神様としてお祀りする
まず、伴緒社の前で神事が30分ほど行われ
その後、小笠原流の弓道が行われます
4人が二組別れ、一人が2回づづ射ます

動画はその他の祭り に入れています
 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

紳ちゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード