紳ちゃん(京都) 

(写真・動画はクリックすると拡大します)    

HomePageはこちら です

2015年05月

京都御苑一周

gyoen 久しぶりに京都御苑を一周してきました
記録更新です
8.83Km 1時間14分7秒 7.15km/h 9,979歩 歩幅88.5cm
距離等はスマフォで確認


2010年06月10日(最高記録) 7.13KM/H(8.2Km/69分*60) 
距離は地図で測定

 

佐渡

佐渡ヶ島に2泊3日で行ってきました
sado1京都ー金沢はサンダーバード
金沢ー上越妙高は「はくたか」グリーン車
ACコンセント付のゆったりシートでした
上越妙高からバスで高田城を見てきました(多分時間の関係)
いよいよ佐渡に向けて双胴タイプの高速フェリーです
一等船室に乗りました(先頭です)
2等往復7,130円ですが、一等の往復は8,800円(団体)と
1等、2等あまり変わりません
たまに「いるか」が見れるそうですが、見れませんでした
sado2
佐渡ヶ島は日本で2番目に大きな島です
沖縄島、佐渡島、 奄美大島、対馬、淡路島の順です

佐渡では、まず尖閣湾に行き、遊覧船で一回り(水がとてもきれい)
水族館でドクターフィッシュ(手にくっついてくる)を見ました
sado3
次に佐渡金山です、道遊の割戸(金を掘った跡)が印象的です
構内に入りましたが、よくこんなところで作業したものです
労働環境はとてもひどかったようです 

大野亀近くに「カンゾウ」 が山一面に咲いていました

旅館から見た夕日がとてもきれいでした 

空港はあるのですが、滑走路が短いため使われていません
大きくする計画はあるそうです 

十念寺

jyunenji 本堂には、平安時代の作で旧雲居寺(うんごじ)にあった
仏像の頭部をもつ阿弥陀如来座像があるそうです

残念ながら、住職不在?で見せてもらえませんでした
HomePageを探しましたが、坐像の写真は見つかりませんでした

行きはバスで、河原町町今出川まで、帰りは歩きです
5KM 42分38秒 6.98Km/H 移動時間は42分08秒で移動平均速度は7.06Km/h
 

霊山観音 採灯大護摩供養

霊山観音 いつもの聖護院さんの山伏さんです
見たことがある方が数人のおられました 
山伏問答、法弓、法剣、法斧、閼伽といった諸作法が行われました
護摩木が少ないようです

霊山観音は、第二次世界大戦の戦没者および戦争の犠牲者を追悼するため、
建立されました

この日だけは入場無料です

 

松尾大社還幸祭

saiten松尾大社の還幸祭です
神幸祭は本社から御旅所に行きます(桂川の船渡御が有名)が
還幸祭は御旅所から本社に帰ります
神輿は各御旅所から、唐崎西寺公園(西寺跡)にあつまります
 西寺は、東寺に対応して作られましたが、廃寺になっています
ここで、祭典が執り行われます
宮司の頭には葵の葉がつけられています(松尾の葵祭といわれます)

mikosi12時45分に月読社の唐櫃から出発します
各神輿は担ぎあげられ、御前通りまで200m担がれ
そこから、台車に乗せられます
 神輿は1~3トンぐらいあるそうです
要所要所では担がれるようです 

神輿の動画等を入れています、クリックしてください

上賀茂やすらい祭り

上賀茂やすらい 『やすらい祭』は4つの地区で行われています
疫病退治のために行われたものです
上賀茂地区以外は2015年04月12日の『今宮やすらい祭』で行われます
このお祭りは今宮やすらい祭りに入れています
岡本やすらい堂を出発した行列は、梅ヶ辻やすらい堂を経由して
大田神社へ、ここでもやすらい踊りをして、上賀茂神社 に向かいます

今宮やすらいや、その他の祭りは、その他の祭りにいれています

 

愛宕山登山 愛宕ケーブル駅

愛宕ケーブル久しぶりに愛宕山に登ってきました
愛宕ケーブル山頂駅の廃墟が残っていることを知り
行ってみました
水尾別れの少し上から右に入る道があり
これを500m位進むと廃墟があります
道がわかりにくいという書き込みがありましたが、判りやすかった
愛宕大神まで登って、食事をして
月輪寺の方から降りてきました
帰りにケーブルの清滝駅の廃墟を見てきました
愛宕山
久しぶりの愛宕山、40代の時の倍ぐらいの時間がかかりました
疲れました

行きは京都バス1本、帰りは烏丸御池までバスです
行きも帰りも230円でした
行きのバスは50分、帰りのバスは1時間かかりました

 愛宕山鉄道は1922年開業、1944年閉鎖です
他の鉄道(市電、国鉄、ケーブル)は、http://kyo.sen-it.net/others/tetudo/

新日吉神宮祭(いまひえじんじゃ)

新日吉神宮祭1 新日吉神宮祭を見てきました
以前、湯立神楽を見に行ったところです
巡行に出た神輿より大きな神輿が倉に飾ってありました
どっちにしろ、全く担ぎません(車に乗せたままです)
新日吉神宮祭は、神事と仏事の両方が行われます
(京都ではところどころであります)
参加者全員が葉(なんの葉?)を身につけています


imhie2新日吉神社で、 神幸列出立祭があった後
行列がスタートします 
巡行は、2基の剣鉾が先頭です
かわいい格好をした子供が行きます
最後はひげを生やした子供が乗った車が行きます

今日は菅大臣神社の狂言がありますが
4年続けて行ったので、違う神社のお祭りを見に行くことにしました 
 

菅大臣神社 護摩焚き

菅ー山伏 近所の菅大臣神社で山伏のお練りと護摩焚きがありました
山伏のお練りは、子供が参加していました
(親、爺婆が大変です)
30分ほど町内と近所の町内を練って帰ってきました
これから、聖護院さんの山伏による護摩焚きです
ここは、神社ですが、山伏による般若心経もあり

山伏問答、法弓、法剣、法斧、閼伽といった諸作法があり
護摩に点火されます
菅ー護摩焚き
他の護摩焚き

上賀茂神社 賀茂競馬 太田神社 かきつばた

賀茂競馬 上賀茂神社 賀茂競馬(くらべうま)を見てきました
有料席ですが、天気が良かったので、1000円(テント付)は売り切れ
しかたなく、500円席(太陽が背中からあたる)へ(正面から太陽の場所もあり)
席を取って、一の鳥居からの入場を見てきました
一頭の馬がなかなか落ち着きません
2時から、最初に子供の警護者が馬場を見回ります
続いて、1番目1頭づつ、2番目から6番目までは2頭づつの競争になります


かきつばた 場内放送で、大田神社のカキツバタが満開ということなので
見てきました 

 “くらべ馬”の舞台はスタートからゴールまで約100メートル
埒外(らちがい)という言葉はコース脇の柵のことからきているといわれます 
馬に乗る騎手は乗尻(のりじり)と呼ばれています


馬を使った神事(動画)はクリックしてくさい
 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

紳ちゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード