紳ちゃん(京都) 

(写真・動画はクリックすると拡大します)    

HomePageはこちら です

2015年11月

鬼門の猿

鬼門の猿 京都御所から見て、鬼門(北東)方向の
猿を見てきました
以前も見に行きました
年賀状に使えたらなと思って
しかし、御所の猿が辻は薄暗く、うまく写りません
 

清荒神護浄院 お火焚き

清荒神護浄院 お火焚き を見てきました
 kiyosikojin1 kiyosikojin2








山伏・稚児のお練りがあります 
稚児は、座主から短剣でおはらいを受けます
山伏問答無で、法斧(ほうふ)の儀、法弓の儀、法剣の儀が行われますが
護摩壇に火がつけられます



 
  
京都の護摩炊き

1週間ほど前隣のビルに  雀の大群
DSC00384  DSC00385

錦天満宮 秋の大祭

錦天満宮 春の大祭 を見てきました
拝殿にて、儀式が行われた後、参拝者は玉串を捧げます
来賓等が終わった後、希望者が玉ぐしを捧げます
この後、 舞楽が奉納され、お火焚きが行われます

nisiki
  舞楽の動画等

琵琶湖疎水通船

琵琶湖疎水を船で下るツアーに参加しました(4,000円)
春にもあったのですが、抽選に外れました
船は6人乗りで、船頭と案内人の8人です
私が参加したのは、大津(三井寺)から蹴上で、1時間の船旅です
soui-tusen1 まず、大津分所に集合して、ライフジャケット、イヤホンをつけます
第1トンネルの見学です
扁額は伊藤博文の「気象萬千」です
その上に英文で、
TANABE SAKURO AUG1885-APR1890 等が書かれている
トンネル手前に、積み荷の積み下ろし場がある
soui-tusen2 いよいよ出発です
第1トンネル(2,400m)に入ります
途中、第1竪坑(上からトンネルを掘るための穴)、水が落ちてきます
トンネルの横にはロープが張られていますが、
一本は船を引くためです
諸羽トンネルをくぐります
途中「鷺」がおり、紅葉もきれいでした(一部だけ)


soui-tusen3本圀寺の赤い橋の下を通り第2トンネルへ
日本で初めての鉄筋コンクリート橋をくぐり 
第3トンネルへ、
ここを出ると蹴上です
旧御所水道ポンプ室前で船を下りて終わりです
 



 
 


疎水を歩く

称名滝 黒部トロッコ列車・竪坑エレベータ

称名滝 黒部トロッコ列車・竪坑エレベータのツアーに参加してきました
称名滝 称名滝は落差(350m)日本一の滝です
称名滝の右側にハンノキ滝が見えますそ、 その右側にはソーメン滝も見えます(めったに見れない)
残念ながら、曇っていたため、山頂は見えませんでした



トロッコ鉄道
黒部渓谷鉄道(2度目です)に乗って欅平(けやきだいら)へ
途中、仏石、発電所、猿専用のつり橋等が見れました
欅平で、遊歩道を歩きましたが、
上流側も下流側も、途中で通行止めになっていました
残念




竪坑 いよいよ普段は入れない、下部トンネル電車、竪坑エレベータに乗って
北アルプスの風景を見に行きましたが
残念ながら、曇りで、山がかすんでいました
本来なら(10月中)ここから
ハイキングでパノラマ展望台に行けるのですが
中止となってしまいました






竪坑エレベータ

次回は欅平から上流の黒部ダムに至る輸送設備(黒部ルート)に行きたいと思います

すずめ

DSC00387 雀の大群
異様なな感じ 

称名滝、欅平、パノラマ展望台

バスで称名滝に向かっています
明日は宇奈月から欅平、関電専用線で黒部に行きます

詳細は帰ってから

 

桂坂 古墳の森

kofunnomori 桂坂の「古墳の森」が公開される(春と秋)ということで、
見てきました
古墳の数は21ありますが、3基は内部が公開されています
古墳は円墳で、径は15~20mほどの円墳で
横穴式石室です

京都の古墳

 

鐘木町・墨染インクライン跡・墨染発電所

墨染インクラインの写真と、墨染発電所の
きれいな写真が無かったので、撮ってきました
syumokumachi地下鉄竹田で降り、墨染めへ
インクライン近くの鐘木(しゅもく)町へ
大石内蔵助がよく遊んだ遊郭跡を見て


sumizome-hatudensyoインクライン跡と関電の発電所へ


ここから、疎水の左岸をひたすら、北(上流)へ
途中、伏見稲荷あたりで、迂回し
東福寺あたりでは、大きく迂回しましたが
おおむね、左岸を歩けました
地道が多かった、(右岸はすべて舗装)
疎水は、塩小路橋から暗渠になります
sosui-sagan ここからは、適当に帰ってきました
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

紳ちゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード