紳ちゃん(京都) 

(写真・動画はクリックすると拡大します)    

HomePageはこちら です

2016年05月

大将軍神社 大祭

taisyogun-taisai 大将軍神社 大祭です
東山三条の西側にあります
女性の担ぎ手がいます

大きな銀杏の木があり、黄葉がとてもきれいです
京都の黄葉にあります



 

清水寺から東山

160526東山 清水寺から東山経由、大谷祖廟におりてきました
久しぶりの逆向きに東山に上がりました
清水寺に上がる坂道は、中国人と修学旅行生で一杯で
歩けないぐらいでした
今日の天気は午後から雨ということで
傘を持って行きましたが、まったく降りませんでした
 

下御霊神社 鳳輦列、神輿列

今日は、鳳輦列、神輿列の巡行です
残念がら、神輿は1基(大宮神輿)しか巡行しません
剣鉾、神輿の差し上げもありました
simogoryo1  simogoryo-horen  simogoryo-mikosi

 

下御霊神社 宵宮

simogoryo-12tou 下御霊神社 宵宮です
神輿が舞殿に、鳳輦は蔵に入っていました
十二灯が子供たちにひかれていきます
そのあと、子供神輿が行きます 

明日は還幸祭で、神輿列と 鳳輦列が出ます

上御霊神社 御霊祭 京都御苑巡幸

前回の出発、巡行に引き続いて、御苑です

行例が順番に京都御苑の今出川御門から入ってきます、
朔平門(さくへいもん)にくると、写真撮影が行われ、門の両脇に集まります
三基の神輿が差し上げを行います
今出川、小山郷、広末の順に差し上げを行い、くるくる回ります
最後の広末は、何回も差し上げを行いました
三基の神輿のうち両端(今出川、小山郷)はもともとは、
鳳輦(ほうれん)だったそうですが、神輿に改造されたそうです
神輿タコは背中の人と、肩の人がいます(触らせてもらいましたが、柔らかかった)
背の低い人に、役に立ってないのと違いますかと聞くと
神輿は真っすぐ動かず前後に揺れるので、背の低い人は前の方で役目があるそうです
朔平門前








 

上御霊神社 御霊祭 出発から巡行

上御霊神社 御霊祭の御霊祭です
舞殿に安置されていた神輿3基が順に降ろされます
長い二天棒が取り付けられ、御払いの後、出発です
行列の人たちはすでに出発していますので
他の場所で、見学します
出発前に神輿の差し上げが行われます
いよいよ出発です、南門から出て、西門前の上御霊通りを通り、烏丸通りを北に上がります
鞍馬口通りで、行列を待って、写真を撮りました

京都御苑巡幸は次のページです
ポスター 出発行列
 

上御霊神社 御霊祭 下見

上御霊神社・下見 18日に上御霊神社の御霊祭があるので、
神輿を見に行ってきました(舞殿に3基が並んでいました)

行列次第も確認してきました
神社出発が12時半、京都御苑巡行(朔平門での神輿の差し上げが16時ごろ)
ということです
当日は11時過ぎに行って、場所を確保します
15時前には、京都御苑に行きます

「いちはつ」がきれいだという情報もありましたが、残念がら、終わりかけでした
アヤメの仲間の中で一番早く花をつけることから「一初」の名がついたということだそうです
 

元祇園梛神社神幸祭

nagi-sinko1   nagi-sinko2
元祇園梛(なぎ)神社神幸祭です
総勢150人ぐらいだそうです
四条壬生寺道角です

子供神輿もありましたが、コースが違います
鳳輦(ほうれん)も出ました 

御蔭(みかげ)祭り 葵祭の前祭

御蔭(みかげ)祭り 葵祭の前祭に行ってきました
比叡山、山麓にある八瀬御蔭神社より神霊を迎える神事で、神事の後、赤の宮神社に向かいます
mikagematuri-akanomiya赤の宮神社では、神事の後、雅楽 見蛇楽が奉納されました
御陰神社は 2015年5月24日に行っています



mikagematuri-jyunko1 mikagematuri-jyunko2 赤の宮から、
下鴨本通り北大路の北の方に
車で移動した後、巡行が始まります
3時ごろから始まる予定が、
30分程度遅れていました
大変暑いで、
巡行を待っているのも大変でした


巡行の後、糺の森で切芝神事が行われますが、観覧席が設けられていました
2時間ほど待つ必要があったので、見学は止めました


 

須賀神社(交通神社)・東山

sugajinjya須賀神社の神幸祭に行ってきました
ここも鳳輦(ほうれん)です
獅子舞、剣鉾(2基)、お稚児さんの行列があります
また、町内の子供神輿が数基出ています

須賀神社は、交通神社を分祀したため、2つの神社名があります





  
higasiyama-amidagatuji その他の鳳輦



帰りに聖護院から、粟田口へ、東山、清水山に上ってきました
登った標高は、合計300mありました
1号線から泉涌寺に向かう途中、右「阿弥陀が峯」の標識があったので
行ったことがない道を行きたいと思い、行ってきました
豊国廟です
帰りは、石段が嫌なので、山道を下ってきました
今日の歩行は10.21Km 2時間19分(山道なので)、10,047歩でした



阿弥陀ヶ峰
阿弥陀ヶ峰 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

紳ちゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード