紳ちゃん(京都) 

(写真・動画はクリックすると拡大します)    

HomePageはこちら です

2018年05月

京都芸術花火 京都競馬場 花火大会

hanabi2005年以来13年ぶり、京都競馬場での花火大会
京都芸術花火 京都競馬場 がありました
スタンド席 (税込¥7,560)、コース前エリア(税込¥3,780)
非常に高いので、とてもいけません
10数年前に見に行った、競馬場近くの小畑川の土手で鑑賞です



本願寺水道

本願寺水道を歩こうというイベントがあったので、参加してきました
蹴上駅に集合し、まずインクラインの上端近く(蹴上の船溜まり)にある
本願寺水道水源池(水道の取り入れ口)からスタートです
honganjisuido-panf






三条通りを白川へ、この橋の下に水道管が見えます(暗くて写真は撮れず)
この管は1950年に使替えられました
建仁寺前で水道管が見つかった場所にマンホールが
五条大橋の下には水道管が(新しくなっています)
本願寺弦関門前に止水栓があります
本願寺前の噴水は、元はこの水を使っていたそうですが、現在は違います
honganjisuido





本願寺水道は約4.6Km、落差44mです
明治27年から30年にかけてわずか3年で作られたそうです

最後に渉成園で、本願寺水道のお話を聞きました

パソコン

2台目のパソコン(LapTop)が動かなくなりました
windows updateでおかしくなり
何度も、esc f7 キーから立ち上げたのですが
一昨日、ついに動かなくなりました
インストールDVDからインストールを始めましたが2枚目のDVDが読めません
1枚目のDVDはすんなり読み込むのですが、2枚目のDVDはうんともすんとも言いません
パソコン修理屋に電話して、翌日朝持っていくと約束しました
持っていくと、HD異常だといわれ、交換することになりました
SSDに替えれば、在庫がありますとのことでしたので
交換を願いしました(SSDはHDに比べて、寿命が短いがアクセスが速い)5万4千円
昼に持って帰って、使っていると、おかしいので
再度、修理屋に行くと、Windows10なら、
windows10ダウウンロードして、インストールできますとのことでした

所有していたバックアップDVDはwindows8でした
これをやってもらうと、すんなり動き始めました

修理屋に行って良かった、これからはBackUpディスクが無くても、インストールできる
ただし、Windows10をインストルしたことがあるパソコンのみ

残念ながら、スリープからの復帰ができないことがわかりました
でも、解決

ひとつづつ解決していくしかない





西本願寺 唐門

nisihonganji 昨日、ニュースで西本願寺の唐門が開いて、
通行ができたということでしたが
これは20日の日曜日だけで
21日は、門は開くけど通行はできないとのことでした





他の国宝の門は五重塔・三重塔・三門・大仏

繁昌祭

繁昌神社のお祭りです 舞踏家による天女の舞が奉納され、子供神輿の後、
hanjo1午後1時、いよいよ神輿が出発です
先頭に繁昌神社の提灯、
続いて、子供神輿(車に乗せて)、太鼓、続いて剣鉾、神輿です
神輿を担ぐ人は瀧尾神社の神輿を担ぐ人たちです
剣鉾は長さ6m、30kgほどあるそうです(最近担げる人が減った)
剣鉾を立てすに持って歩くだけの祭もあります
御輿は、四条烏丸で差し上げが行われます、交差点の中を一回廻りますが
信号は全赤で、約3分ぐらいです
 hanjyo2






   

hanjyo3  巡行は3kmで数か所で休憩、差し上げが行われました

カッコいい神輿だこのある方が回し姿で、神輿を担いていました
御輿は、解体され、神輿蔵に納められました

葵祭 上賀茂神社

葵祭の前に、太田神社に行きました 、
カキツバタがきれいでした 
  子供神輿が通りました
ota-yasyrai
 



上賀茂やすらい祭の行列が上賀茂神社に入ってきました、
やすらい祭は三大奇祭の一つと言われていますが
残念ながら踊りはありませんでした
2の鳥居のうちがわなら踊りがあったのかな
上賀茂やすらい祭りだけが4月8日ではなく、5月15日に行われます

上賀茂やすらい祭を見てください



いよいよ葵祭です
3時半ごろに行列が入ってきました
行列が来ます、牛車はありません、駒女は歩いてきます
斎王代も一の鳥居から、供奉者にかつがれた腰輿(およ)から降りて歩いていきます

aoi-kamigamo











これから儀式(社頭の儀)が本殿前で行われ やっと5時半ごろになって、
走馬(そうめ)の儀が始まります
  aoi-souma


   


終わったのは、6時前でした

得浄明院 式包丁

得浄明院で包丁一條流が「式包丁」を奉納する儀式がありました
庖勝一條流は式包丁の流派の1つです

手で触れた食材は『穢れ』に繋がり、神様や天皇陛下に対して穢れはご法度ですから

式包丁では手を使わず食材をさばき盛り付けるようになったそうです
最初は筍を使い、次は豆腐で、
2018年の干支は戊戌(つちのえ・いぬ)という文字ができました

tokujyomyoin tokujyomyoin1







   





ホームページを検索すると10時半からと書いてありましたが 行ってみると10時から始まりました

鳥辺山・妙見堂・懸造り 知恩院・勢至堂・仏頭

myokendo-butai 鳥辺山のお墓を上がって行くと、
清水寺との中間ぐらいに妙見堂があります
ここには懸造りの舞台があります
陶器の狛犬がいます(京都最古の伊部(いんべ)狛犬)
舞台は、撮影するのがむつかしく、全貌は撮れません
茶碗坂に降りる階段があるのですが、鍵がかかっていました
清水寺まで上がり、茶碗坂を下って
細い辻を南に下がって写真を撮ってきました

seisido-buto 次は知恩院の仏頭です、先週行ったときは見つかりませんでした
御影堂の東側の石段を上がって、御廟の前にある
勢至堂の前の建物の中にあります
この仏頭は、
元は新潟県にあった「与板大仏」という丈六大仏(高さ約5m)のものだそうです
京都の大仏も見てください

今日の歩行は7.3Kmでした

山蔭祭 生間流包丁式の奉納

生間流包丁式の奉納が吉田神社の山蔭神社でありました
2匹の魚(鯉と鯛)が捌かれました
見事なものです
yamakage-hocho1  yamakage-hocho2 舞妓さんが見学していました







 

 

いろいろ

kiyomizu 知恩院・勢至堂に仏様の頭があるということで
行ってきましたが、見つかりませんでした
後で調べたら勢至堂手前の建物の中だそうです
もう一度行きます

ここから、知恩院の梵鐘の横から東山展望台に上がり
清水寺に降りてきました、陶器神社に陶器の狛犬があるとのことで
行ってきましたが、違うお寺でした、清水から降りてきたところにある
妙見堂です、ここは舞台もあるので、今度行きます

ということで、空振りのウオーキングでしたが、10Kmで、標高差200m
 2時間7分で11,000歩でした
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

紳ちゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード